2012年12月31日月曜日

電子書籍フォーマット

電子書籍ストアをみていると以外とEPUB形式のものって少ないきがする。
.bookやXMDFなどが流行っているよう。
いずれもライセンス料をボイジャーやシャープに払わなければならないので、EPUBのような国際標準のオープンフォーマットに合わせるのが良いではないだろうか。
技術的にコピーなどの不安があるのだろうか。IDの埋め込みなどの対応も検討があっても良さそう。

OPPO Find 5

ZTEも新商品を発表していたが、中国メーカーのラッシュは続く。

▼OPPO Find 5
仕様は
型番: X909
  • OS: Android 4.1 Jelly Bean
  • CPU: Qualcomm Snapdragon S4 Pro APQ8064 Quad-core 1.5GHz
  • GPU: Adreno 320
  • RAM: 2GB
  • ROM: 16GB or 32GB
  • サイズ: 筐体幅68.8mm (ディスプレイ幅 62.3mm)。ベゼル幅 3.25mm 
  • 重量:??
  • ディスプレイ: 5インチ TFT 液晶 (441ppi) マルチタッチ 静電容量式
  • 解像度: 1920×1080 Full-HD
  • カメラ: 13MP(背面 CMOS ExmorRS) LEDフラッシュ付 1.9MP(前面 CMOS)
  • ネットワーク: W-CDMA(850/1700/1900/2100MHz) GSM(850/900/1800/1900MHz)
  • パケット通信: HSPA+, EDGE, GPRS
  • 通信: WiFi 802.11 a/b/g/n Bluetooth 4.0
  • センサー: GPS, Gセンサー, 近接センサー, 光センサー, デジタルコンパス, NFC
  • 外部端子: microUSB, 3.5mmオーディオジャック
  • バッテリー: Li-Ion 2500mAh (取外し不可)
  • その他: DLNA、Wi-Fi Direct、筐体にステンレス金属フレーム採用

など。16GBモデルが米国で499USドル



▼Xiaomi
他に面白そうなスマホとして、Xiaomi Phone 2がある。
- シャープ製の4.3インチ1280 x 720 IPS液晶(342ppi)
- Qualcomm のクアッドコアプロセッサ Snapdragon S4 Pro
- 2GB RAM
- 裏面照射8Mピクセルセンサ + F2.0 広角27mm カメラ
- Android 4.1 Jelly Bean ベースの " MIUI " UI

価格は25000円程度。と安め。

▼Meizu
MX 4-Coreもありますね。こちらは4万円程度。

電子書籍端末 比較

モノクロカラーの電子書籍端末を比較。

▼理想
iPadmini程度で液晶のタテヨコ比が長手方向に少し伸びて、軽くなれば最高。
もしくはNexus7の液晶縁が短くなって液晶サイズが大きくなれば最高。勿論軽さも半分ぐらい。

この分野は持った感じ、特に重さが重要だと思うのだが、Kindleはちょっと重たい。
しかもE-INKはページめくりの時に白黒反転とかするので見にくい。

また漫画や雑誌も読んだりするので、カラーが望ましい。

とすると、E-INKの時代はそろそろ終わりなのではないか。

▼電子ブックマーケット
また、一度購入した電子書籍が別種類の端末で読めないのは辛い。まだ個人で使うなら許せる、、、と思ったけど先々まで同じ(会社の)端末を使うか分からないし、実書籍のように家族で読んだりする場合を考えると、電子書籍の市場(スタンドっていうの?)は汎用性が欲しい。

▼検討
カラータイプの電子書籍としては、iPadminiは約308g。GalaxyNoteは189g。Nexus7で340g。AQUOSPadは285g。とちと重い。

電池の持ちが1ヶ月とかあるのも嬉しいが触ってみて使っていこうと思わせるのにはサイズ重量がもっと大切でしょう。
 ー画面サイズも文庫(A6版、105x148mm)。
 ーもちょっと欲張って新書や少年漫画の単行本サイズ(103x182)が良い。
ワイドサイズなら長手方向に6.7インチ程度。この場合短方向が84mm程度になってしまうのでNG。ただ182mmを実現しようとするとワイド液晶は8.2インチぐらい。その場合の横は102mm。8.3インチ程度がベスト。

iPadminiの7.9インチやGALAXYTabの7.7インチというのはそのあたりの狙いなのでしょう。電子書籍と実書籍が同じサイズである必然はないが慣れでのソフトランディングを考えると同程度が望まれる。そういえば、白銀比の液晶ってないのかな。プラスαで情報を出す用に16:10が主流でも良いですね。Nexus7の液晶は16:10で150.8 x 94.2mm。長手方向を譲ったとしても7.7インチぐらいまで大きくならないだろうか。あと5mmずつ狭額になればよい。

重さは軽めの文庫で100g〜。新書で160g程度。

▼現行機では
現行のカラーでのタブレットをみると、ちょっとスペックが遠い。
匡体が思いのか、タッチパネルを液晶と一体にしたり、ボディの材質の見直しが効きそう。
あとは電池か。


端末 BookLive! Reader Lideo Kindle Paperwhite 3G PRS-T2 kobo glo
110ミリ 117ミリ 110ミリ 114ミリ
奥行き 165ミリ 169ミリ 173ミリ 157ミリ
厚さ 9.4ミリ 9.1ミリ 9.1ミリ 10ミリ
重さ 170グラム 222グラム 164グラム 185グラム
解像度 600x800 758x1024 600x800 758x1024
ライト なし 内蔵型LEDライト なし 内蔵型LEDライト
内蔵メモリー 4Gバイト 2Gバイト 2Gバイト 2Gバイト
使用可能領域 3Gバイト 1.25Gバイト 1.3Gバイト 1Gバイト
外部記憶装置 なし なし microSD/SDHC(最大32Gバイト) microSD/SDHC(最大32Gバイト)
通信方式 WiMAX、IEEE 802.11b/g/n 3G、IEEE 802.11b/g/n IEEE 802.11b/g/n IEEE 802.11b/g/n
通信料金 不要(ストア利用のみ) 不要(ストア利用のみ) なし なし
バッテリー持続時間(メーカー公称) 最長1カ月(Wi-Fiオフで1日30分) 最長2カ月(明るさ設定10、Wi-Fiオフで1日30分) 最長2カ月(Wi-Fiオフで1日30分) 最長1カ月(ライトオン、Wi-Fiオフで1日30ページ)
対応ファイル形式(電子書籍) EPUB、.book、XMDF AZW3、TXT、PDF、MOBI、PRC .mnh、XMDF、.book、EPUB、PDF、TXT EPUB、PDF、RFT、TXT、HTML、MOBI
対応ファイル形式(画像) - JPEG、GIF、PNG、BMP JPEG、GIF、PNG、BMP JPEG、GIF、PNG、BMP、TIFF、CBZ、CBR
日本語書籍数(楽譜除く) 約9万5000点 約7万6000点 約7万4700点 約6万点
販売価格 8480円 1万2980円 9980円 7980円

2012年12月30日日曜日

『売れ続ける理由』 佐藤啓二 ダイヤモンド社

仙台の山奥にある「主婦の店 さいち」の社長の著書。
お店の主力商品はお惣菜と大きな秋保のおはぎ。
惣菜の売上がお店の50%にもなるその人気商品とお店の秘密。

気になった箇所の引用。※一部改変。

▼人
伸びる人は人の話を素直に聞き、質問する。

▼モノ
毎日食べても飽きが来ない事が大切。

▼カネ
プロとして利益を出す事に貢献しなければならない。
これが商売の基本。

▼目標
社長としての目標は当たり前の生活が出来るようになる事。
朝ゆっくりと起きて、家族と食事をして早く寝る。立派な家を建てたりする事ではない。

▼仕事
報告しなければ仕事をした事にはならない。

▼「さいち式・非常識経営の13か条」
1 売れる商品に特別な素材は必要ない
2 チラシは打たない
3 職人は採用しない
4 化学調味料、添加物は使わない
5 レシピ・マニュアルは必要ない
6 経営ノウハウは出し惜しみしない
7 「アナログ閻魔帳」の効用は、エクセルでは見えない
8 取引先と価格交渉はしない
9 倉庫は持たない
10 ロスゼロの計算で、売れ残りは計画に入れない
11 誰も見向きもしない「規格外」を無駄にしない
12 支店は出さない
13 同業他社はライバルではない


ZTE Nubia Z5 5型フルHD液晶 4コア 2GB

中ZTEがハイエンドスマートフォンを発表。

Nubia Z5 の主な仕様は

- OS:Android 4.1
- CPU:Snapdragon S4 Pro Quad-Core APQ8064 1.5GHz
- GPU:Adreno 320
- Display:5inch、1920×1080、443ppi、10点マルチタッチ。iPhone5やNexus10よりも高密度。
- RAM:2GB
- ROM:32GB
- 3G:WCDMA 2100MHz
- 2G:GSM 850/900/1800/1900MHz
- WiFi、WiFiディスプレイ、MHL
- Bluetooth
- GPS
- NFC
- インターフェイス:micro USB2.0、3.5mmイヤホンジャック
- カメラ:フロント 200万画素。リア 1300万画素、F2.2、(コニカミノルタ製5エレメントレンズ)
- バッテリー:2,300mAh
- 寸法:138mm×68mm×7.6mm。ベゼル幅は2.67mm。5インチクラス最小。
- 重さ:126g

これで価格は5万円ぐらい。かなり良い商品とみられる。

競合となるGALAXY NOTE Ⅱが5.5インチの151mm×81mm×9.7mm。重さ189gなので、圧倒的に小さくて軽い。写真をみてもベゼルの小ささが目立つ。

AQUOS ZETAが4.9インチの135mm×68mm×9.8mmの152g。

NubiaZ5はNOTEのように使えるだろうか。





ETF 委託手数料 比較

■各社TOPIX ETF 比較
よく資産運用の書籍ではインデックス型のETFがコストメリットありで運用成績も良いと書かれているが、その中でも運用会社によってコスト差があるので比較。日本でインデックスの最大はTOPIXという事で以下はそれを対象に。

純資産額では野村のものが頭一つか二つ抜けている。
コストとしては三菱UFJ
規模とコストのバランスでは日興に軍配。

■個人投資家向け
買い持ちする個人投資家は、長期では手数料がリターンに大きな影響を及ぼすことから、手数料の安さを重視する。
一方、多くの資金を投資する機関投資家は流動性に重きを置く。
買い持ちする方は、コストメリットがある三菱UFJを選択したい所だが将来性はどうだろうか。
確かに、出来高でみると野村が圧倒的に多いが、三菱UFJの純資産額の増加を確認してみると伸び率はある。悪くはないと考えられる。

■日本株以外
海外の債権などではもちょっと分配金率が良い。
例えば日興のWGBIなどは現在値で4%程度ある。
それらの方へも投資しておくと平均的に2.5%程度はリターンが出そう。

コード名称純資産
(百万円)
運用会社手数料出来高
(株)
分配金
('12年)
分配金
(%)
1306 TOPIX連動型上場投資信託
963,203
野村 0.110%
5,985,970
1,510
1.724
1308 上場インデックスファンドTOPIX
419,645
日興 0.088%
1,285,700
1,305
1.510
1305 ダイワ 上場投信-トピックス
346,534
大和 0.110%
1,046,800
1,550
1.767
1348 MAXIS トピックス上場投信
49,949
三菱UFJ 0.078%
54,470
1,570
1.784
※2012/12/28終値で取得。
※分配金は8万円前後の基準価格へ換算。



厚生年金も「危ない」

AIJ投資顧問による詐欺事件で、高い運用成績をしゃにむに求める厚生年金基金の苦境が浮き彫りとなった。会社員の老後を支える厚生年金は大丈夫なのか。

2013年4月になると、60歳で退職してしまえば給料がなくなるのに、年金を受け取れない「空白期間」が生じる人が出てくること、給料に対する掛け金の比率(保険料率)も引き上げのまっただ中。

定年退職から年金受け取りまでに生じる「空白期間」を埋めようと、企業に対して定年の延長、定年そのものをなくす、継続雇用のいずれかの措置を講じることで、65歳までの雇用を確保することが義務付けられました。ただ、これまでは労使協定で基準を定めてあれば希望しても働けない人もいました。しかし13年4月以降は、60歳以降も働きたい人は全員働けることになったのです。もっとも、厚労省は過去、厚生年金の支給開始年齢を68歳まで引き上げる案を示したこともあり、「いたちごっこ」になるかもしれません。

では、自分の代わりに資産に働いてもらう。

たとえば、生命保険会社などが販売する金融商品に個人年金保険があります。仕組みは公的年金とほぼ同じ。掛け金を月々または一括で支払い、専門家がそれを運用し、老後に受け取るもの。いわば私的年金ですね。

個人年金を活用するには、二つの条件を満たす必要がある。ひとつは、年金を受け取り始めるまでに少なくとも10年間以上の運用期間を確保できること。もともと大きく増える商品ではないので、短期間では、お金がほとんど増えません。もうひとつは、13年3月までに運用を始めること。その翌月以降の契約を対象に、生命保険各社が保険料の値上げを予定しているからです。条件によっては1割前後も上がるものもありそう。

※週刊朝日 2013年1月4・11日号

2012年12月29日土曜日

ネット医薬品訴訟 最高裁判決 見通し

医薬品のインターネット販売規制が撤廃されることが確実になった。

厚生労働省が省令で市販薬のインターネット販売を規制したのは違法だとして、販売会社2社が国に対してネット販売をする権利の確認などを求めた訴訟の上告審で、最高裁第2小法廷(竹内行夫裁判長)は判決期日を来年1月11日に指定した。

二審の結論を見直す際に必要な弁論を開いておらず、ネット販売権を認めて国側逆転敗訴とした今年4月の二審・東京高裁の判決が確定する見通しとなった。

訴えていたのは、ケンコーコム(東京都港区)とウェルネット(横浜市)の2社。両社は厚労省が大衆薬のネット販売を省令で規制したのは、憲法で保障された営業の自由を侵害していると主張した。これに対して国側は、副作用のリスクのある医薬品は専門家による対面での情報提供が不可欠で、規制には合理性があると主張してきた。

営業の自由権と規制の合理性の間で見解。
改正薬事法にネット販売に関する規定がない以上、販売を制限する根拠はないと指摘。省令による販売規制は法律の委任の範囲を超えて違法と判断。

今年6月、楽天はケンコーコムの第三者割当増資を引き受け、子会社に組み入れた。楽天の出資比率は51.3%。

Quad-core Sony smartphone with 1080p display

arctechnicaによると、
クアッドコア搭載のソニーのXperiaが1月のCESでデビューする。

画面は5インチ、1080pの解像度で、GAXAXYなどのディスプレイを上回る解像度。

Xperia Z L36Hの品番で、1300万画素の裏面照射型カメラ、クアルコムのSnapdragon S4、クアッドコア、Adreno320 GPU、2GBのRAM、microSDスロットを搭載。


LGのNexus4やHTCのDroidDNAと競合。

CESは1月8日に始まり、わずか数日後、1月15日発売するとの事。

Kabini

AMDは10月18日に来年までの登場する新チップ群がテープアウトした事を明らかにした。

その1つがAPUである“Kabini”である。

登場は2013年上半期。
“Kabini”は低消費電力プラットフォーム向けAPUで“Brazos / Brazos 2.0”の後継となり、SoCとして開発されている。
“Kabini”は28nmプロセスで製造され、X seriesとE seriesの2種類が用意される。

“Kabini”の最上位モデルはX4 5110となり、TDPは25W。これとは別にTDP18Wのモデル。
“Kabini”では新型メモリコントローラの搭載とともにI/Oを内蔵。X4 5110はDDR3-1866に対応し、Turbo Coreを搭載。
“Kabini”は“Jaguar”コアを用い、DirectX 11.1対応GPUを搭載、FT3 BGAに対応する。GPUコアのブランドはRadeon HD 8310G。
“Kabini”にはFCH(チップセット)として“Yangtze”が組み合わされる。


“Jaguar”において“Bobcat”からの大幅な性能向上を実現するため、コア数の増加、周波数の上昇、新命令のサポート、Instructions of per clock(IPC)の向上が行われている。一方で、電力効率を上げるためclock gatingとユニットの再設計を行い、現行製品と比較してより低いIdle時電力とした。“Jaguar”は命令セットとしてSSE4.1, SSE4.2, AES, PCLMUL, AVX, BMI, F16C, MOVBEを搭載する。浮動小数点演算ユニット(FPU)は128-bitのものを搭載し、256-bitのAVX命令にも対応できるよう拡張が施されている。整数演算ユニットにも手が加えられ、Hardware dviderやスケジューラの拡張、out-of-orderリソースの拡張が行われた。電力管理面ではCC6 stateを新たに搭載し、それぞれのコアがここに省電力状態に入ることができる。



「夜寝る前」と「朝起きた後」の良い習慣

■夜寝る前に
・眠る数時間前は直接光を浴びないようにする
 光を放出するデバイスは、脳に覚醒するように指令を送る
・運動をする
 心拍数が上がり、血行がよくなる
・頭をクリアにする
 眠る前に瞑想をする
・就寝中の体温管理をする
 体が温まると、その後で冷たい空気(室温)に触れて体が冷えるので睡眠によい


■朝起きてから
・光で目覚める
 光は自然に、徐々に明るくなるので良い目覚ましになる
・1杯の水を飲み、それから朝食をとる
 体は食べ物よりも水を欲している
・5分程度の軽い運動をする
 運動は体にいいだけでなく、体温も上がる

2012年12月28日金曜日

「朝食不要論」


「朝食不要論」への反論


・「栄養的に十分」
→「朝食はとらなくてよい」と言っている人は、夕食をとり過ぎているから「朝食はとらなくていい」と言える。

・「消化のためにエネルギーが必要になるため、活動にエネルギーを集中できない」
→朝食をとらない方が、血液循環も悪く、体温が上がらず元気にならないと言える。食事をとると、胃腸が運動しだすことによって熱が作られる。それにより体温が上がる。体温が上がれば、体内の生化学的な反応が良好になり、筋肉もスムーズに動くようになる。よく、朝食をとらない子どもは低体温で、朝から昼にかけて活発でないと言はれるが、朝食を食べないので熱産生が起こっていないということ。

・「朝は、“活動モード”とも言われる交感神経が働き始める時間であるのに、朝食をとると、食事後の消化・吸収で副交感神経が活発になるため相反してしまい、結果的に胃腸に大きな負担をかけてしまう」
→交感神経がオンになる循環器系と、副交感神経がオンになる胃が、干渉し合うようなことはない。循環器系の交感神経と胃腸の副交感神経は、別々に分業するので相反しない。

・「朝食の直後に活発に動くと、消化吸収のため胃に集まった血液が筋肉活動に“横取り”され、消化液が十分に分泌されず消化不良になる」
→食事の内容が問題。朝粥という言葉もあるように、朝食は消化がよいものがいい、朝からトンカツでは、消化に時間がかかるのは当然。夕食でもしかり。

2012年12月27日木曜日

衒学的

学を衒(てら)うこと。
学者ぶるさま。学識をひけらかすさま

ある事項/事象に関して知識があることを、必要以上に見せびらかすこと又はその物言い。特に内容のない事項について、さも重要であるかのように見せ、さらに発言者自身が重要性を有するように見せる技法の一つ。一般には「的」と結合し、形容動詞として用いられる。

2012年12月26日水曜日

Universal Plug and Play

Universal Plug and Play(UPnP)

機器を接続しただけで、ネットワークに参加することを可能にするプロトコルである。

機器をコンピューターに接続するだけで利用可能になるプラグ・アンド・プレイ(PnP)の概念をネットワークに拡張したものといえる。

最近ではモバイルデバイス間で通信を行う(Direct)Wifiなどもその一つであろう。

Jellyとは

■Jelly! って?
Jelly! のサイトがあるので引用。
Jelly とはカジュアルに仕事をするイベント。世界じゅう何百もの都市で、誰かの家やカフェ、オフィスなどを使って一日一緒に働くという形で行われています。主催者は椅子やカウチ、WiFi を用意し、話やコラボレーションをしたり、アイディアをやりとりします。
ノートパソコンや、自分の仕事ツールを持って、フレンドリーな姿勢で足を運びましょう。
「コワーキング(coworking)」という日本語も最近ちらほら聞くようになってきましたが、勉強会やセミナーとの違いは、一日や半日などまとまった時間の間、同じ空間を共有しながら別の組織や団体に属する人などが集まって仕事をするという場だという事。
作業効率という意味では別にバラバラの仕事をしている人たちと集まらなくてもひとり黙々と働いていたほうがいいと思えるかもしれません。最近はチャットやIP電話・映像で話し合いを済ませる方がミーティングを頻繁に延々とやるより効率が良いが、そのようなツールを使っていない人たちとの中で生まれるアイディアやヒン ト、そして<やる気>というのもメリット。

2012年12月25日火曜日

グループ内 派遣会社

10月に施行された改正労働者派遣法は、人材派遣会社が系列企業へ派遣する割合を、全体の8割以下に制限した。

これまでグループ内の派遣会社は、主に大企業が人件費節約などを目的につくっていた。

本来は直接雇うべき人を、雇用が不安定な派遣社員として働かせていることが批判されていた。

2012年12月23日日曜日

3DSとPSVitaのハードスペック比較

PSVitaはかなり高性能
勿論最後発なだけはある。

DSPSP3DSPS Vita
CPUデュアルCPU
ARM 946E-S 67MHz
ARM 7TDMI 33MHz
PSP CPU
MIPS R4000 32bit 222MHz
(1-333MHz)
サブCPU(noFPU)
デュアルCPU
Nintendo 1048 0H ARM
ARM11 x  2基搭載
266MHz
ARM Cortex-A9 4core
800MHz
GPU非公開
120Kpolygon/s
Fill=30Mpixel/s
Graphic Engine
256bit 111MHz
(1-166MHz)
5GFlops
DMP PICA200
133MHz
Fill=1.6Gpixel
SGX543MP4+
800MHz?
メモリメイン 4MB
VRAM 656KB
メイン32MB
(PSP2000~ 64MB)
VRAM 2MB
メイン128MB(FCRAM)
VRAM 4MB
メイン512MB
VRAM 128MB
容量ソフト最大4Gbit(512MB)UMD 1.8GB
MemoryStick ProDuo対応
フラッシュメモリ1.5GB
ソフト最大64Gbit(8GB)
PSVita card
専用メモリカード
通信IEEE802.11bIEEE802.11b
USB2.0
IrDA
IEEE802.11b/gIEEE802.11b/g/n
Bluetooth2.1+EDR
3G Mobile(3Gモデル)

生活保護か年金か

働き手が死亡した場合の年金での救済額はどれほどなのか。
生活保護の金額に比べて違いはどれぐらいか。

■遺族基礎年金
□対象者
死亡した者によって生計を維持されていた(1)子のある妻(2)子
(子とは、18歳到達年度の末日(3月31日)を経過していない子、20歳未満で障害等級1級または2級の障害者。)

□年金額(平成22年度)
780900円+子の加算
子の加算は、第1子・第2子は224700円、第3子以降は74900円。

例へば、
 ・母1人なら 780,900円/年


 ・母+子2人(18歳未満)なら 780900 + 224700 * 2 = 1,230,300円/年

■遺族厚生年金
□対象者
・遺族基礎年金の支給の対象となる遺族((1)子のある妻 (2)子
・ 子のない妻
・ 55歳以上の夫、父母、祖父母(60歳から受給)
・ 孫(18歳の誕生日の属する年度の年度末を経過していない者、20歳未満で1・2級の障害者)

□年金額(平成19年度)
報酬比例の年金額×3/4+加算
報酬比例の年金額:{平均標準報酬月額×7.50/1000×平成15年3月までの被保険者期間の月数+平均標準報酬額×5.769/1000×平成15年4月以後の被保険者期間の月数}×1.031×0.985
加算:夫が死亡したときに40歳以上の子のない妻、または子が18歳に達し遺族基礎年金を受給できなくなった妻に40歳から65歳まで594200円。

例へば、
平均標準報酬月額が40万円、最近の保険者、35年加入、なら、報酬比例の年金額は、
 400,000 * 5.769/1000 * 35*12 * 1.031 * 0.985 = 400,000 * 2.4606 *= 984,248円
年金にすると、
 984,248 ×3/4 = 738,186円/年

■合計額と生活保護との比較

合計して、妻一人だけで65歳以上とすると、
780900 + 738186 = 1,519
,086円 126,590円/月
国民年金だけなら、68,075円/月

一方で、生活保護支給額は東京・
大阪都市部なら80,820円/月(生活扶助)!
あとここに、住宅扶助や医療扶助などが加わる。
国民年金だけの人よりはよっぽど優遇されていますね。
単純に手元のオカネだけでも1.2万円/月違う。
そりゃみんな年金払わずに生活保護を受けるでしょ。

生活保護の扶助内容。(厚生労働省のサイトより)

生活を営む上で生じる費用扶助の種類支給内容
日常生活に必要な費用
(食費・被服費・光熱費等)
生活扶助基準額は、
  1. (1)食費等の個人的費用
  2. (2)光熱水費等の世帯共通費用を合算して算出。
特定の世帯には加算があります。(母子加算等)
アパート等の家賃住宅扶助定められた範囲内で実費を支給
義務教育を受けるために必要な学用品費教育扶助定められた基準額を支給
医療サービスの費用医療扶助費用は直接医療機関へ支払
(本人負担なし)
介護サービスの費用介護扶助費用は直接介護事業者へ支払
(本人負担なし)
出産費用出産扶助定められた範囲内で実費を支給
就労に必要な技能の修得等にかかる費用生業扶助定められた範囲内で実費を支給
葬祭費用葬祭扶助定められた範囲内で実費を支給

Evernote ノートブック タグ

Everoteにはノートブックとタグによる分類が出来るようになっている。
どのように使い分けするのが良いのだろうか?


■分類という行為の知的生産上の意味合い
分類という行為は、単に見やすくする、見返しやすくするという目に見える意味があるが、知的生産上の意味合いがその大元にある。

「正しい分類は事後的に生まれる」
分類は、自分に最も都合のよい、独自の分類法を考案するのがいちばんよい。といっても、はじめから分類を考える必要はない。正しい分類は事後的に生まれるものなのだ。
はじめに分類を作って、その分類の通りに情報を流し込んでいく方法は”整理”。確かに”分類”だが、先に”既存の”カテゴリ分けしている事ので、ここで言う”正しい”とは反する。”正しい”とは新しい何かのカテゴリ分類を生み出しているという意味だ。

居心地の悪さ
分類を目的とするなら、うまく分類できないアイテム(項目)の出現は、厄介もの以外の何ものでもない。しかし、分類はあくまで手段である。目的は知的アウトプットにある。そして、よりよき知的アウトプットのためには、そういうアイテムの出現に触発されて、嗜好の枠組そのものを考え直してみるほうがはるかに役に立つのである。
既存の分類軸に収まらない異質なアイテムの居心地の悪さ”を感じ新しい分類軸が生まれないかと試してみることが新しい発想を生み出す素になる。

何度も分類を変更してみる
新しいアイデアというのは既存のアイデアの組み合わせである、というのはよく言われる。新しい分類軸を見つけるとはまさに新しいアイデアの組み合わせを試してみる作業。試したことが無かったから対角線を引いてみる事。何度も分類を変更してみるのが良い。
Evernoteにおいて、情報をきちんとタグ付けしながら、タグそのものついて「新しいタグは何か無いか」と探していく作業が良いのだ。

▼では、Evernoteでは?
ノートブックはプロジェクト毎がよさそうだが、タグの方は悩む。

一般的に考えられるタグについて参考例があったので引用。
・重要度(重要、さほどでもない、暇つぶし・・・)
・緊急度(大変急ぎ、普通、後でもOK・・・)
・日付(2009年タグの下に1月~12月のタグを作る。あるいは年タグの下に2009、月タグの下に1月~12月タグ。これはGTDの備忘録フォルダと同じ運用方法)
・場所(大雑把な場所、具体的な場所、GPS情報・・・)
・人(人物名)
・自分の感想(面白かった、面白くなかった、不快、快適・・・)
・プロジェクト名(日付_プロジェクト名)
・タイミング(今日、明日、一週間・・・)
・ジャンル(政治、経済、科学、物理・・・)
・性質(一次資料、引用、ウェブクリップ・・・)
・キーワード(iPhone、Evernote、アプリ、フリーソフト・・・)

なるほど、時間・重要度・性質という類のものが多い。面白かったのは”感想”という分類。アウトプットを考えてノートブックを作成する上では、その情報をまとめて行く段階で分類していく方が良さそうだ。例えば1次情報・参考情報・感想ぐらいが良い。


Webや立花隆氏の書籍から引用。

2012年12月21日金曜日

米作農家の平均年齢

日本米はなくなるのか。

今や農民の平均年齢は66歳に達している。

農業就業人口(男女計)の平均年齢(H21 農林水産省) 全体の平均 65.3歳
 主業農家  58.4歳
 準主業農家 63.7歳
 副業的農家 70.6歳

米作農家に限れば70歳とか。
若い人の流入が非常に少なく高齢化する一方だから、数年後には平均年齢が60歳、65歳になる。その時、日本の農業はどうなるのか。

政府はTPPへの参加を勧めている。「聖域」の有無が争点の一つになっているが、規制によって市場を守っても一般消費者にとってメリットは少ない。それよりもどのようにして活性化していくのかの議論をしたい。

農家なのに食べていけない人も多いと聞く。
TPP時の米の調達方法を検討しなければ食卓から米がなくなる。

「Breakfast」=「断食を破る」

朝食をほとんど食べていない人の割合は、
日本人男性は20代で21.0%、30代で21.4%、
日本人女性は20代で14.3%、30代で10.6%と低めだが、朝食をとらない人は増えている
(厚生労働省「平成21年 国民健康・栄養調査」)

最近では、「朝食抜き」の健康法を説く本は出版され続け、「朝食抜きダイエット」も話題になっている。

実際どうなのだろうか?

一方の味方として、「時間栄養学」の研究によると、半日もの長い間隔を空けて食べると、短い間隔しか空けないで食べたときよりも、体内時計がリセットされやすくなることが分かってきたという。体内時計がずれていた場合、間隔を長く空けてから食事をとれば、時計のずれを直すことができる。

マウスの実験では、インスリンの量が多くなり、インスリンから来たシグナルが体内時計のスイッチをカチャッと押すようになるようだ。


この体内時計は朝の光でも同様に行われる。光を浴びることによる朝のリセットと、長い間隔を空けて食事をとることよる夜のリセットが合わないと体の機能のピークがなくなってフラットになり、体のリズムが壊れてしまう。

昼食べてから、夜食が遅くなってしまう人は、一旦少食を7時ぐらいに食べ分けるのが良いという。

体内時計によるリズムのメリハリがないと、メリハリがあったときは食べなかったような時間にも食べるようになってしまい、それまでとっていなかった間食や夜食を食べるようになる。これが太る原因になる。

2012年12月20日木曜日

Wayne NVIDIA次世代

NVIDIA の次世代 Tegra プロセッサ " Wayne " の資料。

Wayne は 現行 Tegra 3 (Kal-El) を置き換える " Tegra 4 "としての発売が予想される NVIDIA の次世代モバイルプロセッサ。

Wayneの製造プロセスは28nmで、GeForce GPU コアは72基
グラフィック性能は Tegra 2 比で20倍、Tegra 3 比で6倍の性能となっています。

CPU構成は、クアッドコアに省電力シングルコアを加えた " 4-PLUS-1 Quad Core "。Tegra 3 と同じコア数と構成。Wayne ではCPUコアアーキテクチャは新しい ARM Cortex-A15。

ディスプレイ出力は2560 x 1600 に対応 (Google Nexus 10 のExynosと同じ)。1080p @120Hz (フルHDのステレオ3D)と4K対応。。USB 3.0 対応、低電圧のDDR3Lメモリなど。

Tegra 4 の発表そのものは来月の CES 2013か、2月の MWC あたりが予想されている。

Exynosの搭載端末が既に出回っている事(Nexus10)を考えると少し遅目ではないかとも。ベースバンドも内蔵した”Gray”もこの先の登場。


Tegra 4 Details
CPU 4-plus-1 4-core Eagle (ARM Cortex-A15)
※5番目のコアは低消費電力コア
Graphics
72-core
※Tegra 2の20倍、Tegra 3の6倍
Memory Dual-channel
DDR3L, LPDDR2, LPDDR3対応
Video Full 1440p, VP8 acceleration, H.264 HP
2560×1440 encode & decode
Display 2560×1600 24b, 1080p:120MHz, 4K×2K
DSI 8 lanes, High Speed HDMI 1.4b
Security HDCP, Secure Boot, DRM
Imaging Super Speed Imaging, >350 Mpixels/sec
I/O USB 3.0


Samsung Exynos5 Dual
Samsung Semiconductor Block Diagram

2012年12月19日水曜日

コンピュータの進化

人々の生活を一変させる「5つのイノベーション」、IBM
人間の感覚器の機能をコンピュータにもたらす技術を開発する模様。
http://marketing.itmedia.co.jp/mm/articles/1212/18/news124.html

触覚:電話を通じて触れることができる

 購入者がスマートフォンなど端末の画面で商品の画像を指でなぞったときに、布の質感、織り方といった触覚をシミュレーションすることが可能となるようなアプリケーション。

視覚:1ピクセルが1000語に値する

 MRI、CTスキャン、X線、などの大量の医療情報を理解し、特定部位または病状に合わせて情報を得るための機能が、5年以内に医療業界で実用化される。画像で何を識別するかを教え込み、患者の記録と医学文献とを相互に関連付けることで、「見る」ことができるシステムなど。

聴覚:重要なことはコンピューターが聞く

 5年以内に、賢いセンサーを使った分散システムが、音圧、振動、さまざまな周波数の音波といった音の要素を検出できるようになる。このようなシステムは、周囲の音を「聞き」、自然現象の動きや、物質に生じる圧力を測定して、危険が迫っている場合は人に警告を発する。また、今後5年のうちに、感情を学習し、声の高さや口調、躊躇などを解析するシステムが開発され、異なる文化的背景を持つ人とも円滑に会話ができるようになる。

味覚:デジタル味蕾でスマートに食べる

 IBMの研究者は、味を感じるコンピューターシステムを開発している。このシステムでは食材を分子レベルまで分解し、食物の組み合わせの化学を、人が好む味付けや風味の背景にある心理学と融合する。これを数百万種のレシピと比較し、新しい味の組み合わせを創造できるようになる。

嗅覚:コンピューターが嗅覚を持つ

 今後5年間に、コンピューターや携帯電話に埋め込まれたごく小さなセンサーで、風邪などの病気の前兆を検出できるようになる。医師は、臭気や人の息に含まれる生体指標や数千もの分子を解析し、正常な匂いとそうでない匂いを検出することで、肝臓疾患、腎臓疾患、喘息、糖尿病、てんかんといった病気の発症を診断し、モニタリングできるようになる。

アクセスポート 音楽配信

DRMフリーの高音質音楽配信が一つ追加。

ACCESSPORTは、Androidスマートフォン及びPC向け「Tapnow」において、18日より音楽配信サービス「Tapnowミュージックストア」を開始。

AAC対応の複数機で再生できるのが特徴。

先日、moraも高音質AACに変更されていた、iTunesより少しだけ高音質っぽくなっている。


ちなみにGoogleも音楽配信サービスをしている。
”Google Musicは、Googleのオンラインストレージに自分の音楽ライブラリをアップロードして、どこからでも、どのAndroid端末でも聴けるようにするクラウド音楽サービス”
こちらは自分のライブラリをアップロードして共有するものだが、アップしたら音楽を検索して、リビルド(320kbps)してくれるすぐれもの。ストレージには、無料で20,000曲まで音楽を保存することができる。


iTunesmoraTapnow

Apple レーベルゲート AccesPort
DRMフリーフリーフリー
フォーマットAAC 256kbpsAAC 320kbpsAAC 320kbps
価格1曲:250円

1曲:250円
アルバム:1500-2500円
1曲:250円
アルバム:2000円前後
対応機 iTunes
PC/iPhone
x-アプリ/ブラウザ
PCなど
Tapnowアプリ
PC/Android

2012年12月18日火曜日

モバイルGPU 2

モバイルデバイスでは、ARM CPUコアのパフォーマンス向上が進む。
一方で、GPUコアのパフォーマンス上昇は、CPUコアのそれをはるかに凌ぐ。
タブレット/スマートフォンの急激な画面解像度向上とゲームの浸透の要望があるからだ。

結果、現在のモバイルSoCのダイは、GPUコアの割合が多い。特に著しいのはAppleのSoC、他社もAppleに対抗するためにSoCの中のGPUコアを強化しつつある。パフォーマンス比較では、初代iPadでは2GFLOPSだったGPUの演算パフォーマンスは、最新のiPad(4)では76GFLOPSとなる。
また、Appleは自社でGPUコアの開発をスタートさせている。これからの激しい競争分野だろう。


モバイル向けのGPU性能を比較してみる。
Apple、ARM, Qualcommが上位。
iPad4用のSGX、QualcommのAdrenoが優秀。
Maliも検討しているが出たばかりなのでまだ不明。
Tegraは性能微妙か。

GPUScoreIPメーカー搭載機体CPU種類
PowerVR SGX 5545,868ImaginationApple iPad 4  A6X
Mali-T604
4,124
ARMGoogle Nexus 10
(Samsung)
Exynos 5250
Adreno 320
3,803QualcommGoogle Nexus 4
(LG)
Snapdragon S4 Pro
PowerVR SGX 5433,290ImaginationApple iPhone5A6
Mali-400 MP1,987ARMSamsung Galaxy NoteⅡExynos 4412
Adreno 2251,578QualcommHTC One XSnapdragon S4
Tegra 31,407NVidiaGoogle Nexus 7Tegra3

※GLBenchmark 2.5 Egypt HD(1080p)

2012年12月17日月曜日

新出生前診断

新出生前診断の実施「第三者機構が認定」- 日産婦学会が指針案

日本産科婦人科学会は、母体血を用いた新しい出生前診断に関する指針案を発表した。


同学会と関連学会などで第三者機構をつくり、実施する医療機関を認定。当面は、診断に関する「遺伝カウンセリングの臨床研究」として認める。1か月ほどのパブリックコメント後、実施は来年3月の同学会理事会以降。

指針は、遺伝カウンセリングを重視し、「十分な遺伝カウンセリングの提供が可能な限られた施設において、限定的に行われるにとどめるべき」とした。実施要件や対象者は米国の産科学会に倣い

  • 出生前診断に精通し、豊富な診療経験を有する産婦人科常勤医師と小児科常勤医師が在籍し、いずれかが臨床遺伝専門医の資格がある
  • 専門外来の設置
  • 検査前の遺伝カウンセリング体制の整備
  • 検査後に妊娠経過観察が可能
  • 出産時35歳以上の高齢妊娠の人
  • 超音波検査で胎児の染色体異常の可能性が示唆された人
  • 妊娠前期に血清マーカー検査で染色体的異常の可能性を示唆された人
  • 染色体数的以上を有する児を妊娠した既往がある人

診断について「医師が妊婦に積極的に知らせる必要はない」と明記。


新出生前診断は、既に国立成育医療研究センターや昭和大病院などが実施を公表しており、このほかに検討している医療機関や専門家と「NIPT(無侵襲的出生前遺伝学的検査)コンソーシアム」を設立している。記者会見で、同学会の小西郁生理事長は、「パブリックコメントと同時に、第三者機構の設立や施設認定の準備を進めたい」と述べた。NIPTコンソーシアムは実施延期か。

母体血による出生前診断は、妊婦の血液を分析することで、胎児の染色体に異常があることを高い確率で知ることができるが、確定することはできない。

自民党単独過半数で安定政権へ

ヤフーニュースに載つてた、自民党のマニフェストを転載。
消費税は増税必須。公務員人件費が減るのは8年も先。マニフェストがなかった事になるかな。

経済成長は数値目標だけ。年金問題は加入者増。議員年金はなくならないか。
TPPはアメリカよりなので継続、国内産業はダメージ。
教育は変わらず、エネルギー施策はどこまで原発が減らせるかは微妙だろう。おそらく原発再稼働。
国会議員定数削減はないかも。


税制・財政運営消費税率は2014年4月に8%、15年10月に10%に引き上げるが、半年前に内閣が実施について最終判断。消費税は全額を社会保障費に充当する。20年度をめどに、国・地方のプライマリーバランスを黒字化。公務員人件費を国・地方で合計2兆円削減する。
景気対策デフレ、円高からの脱却に向け2%の物価目標を設定、大胆な金融緩和で名目3%以上の経済成長を達成する。企業の国際競争力を強化するため、法人税を思い切って減税。
医療・年金・子育て高齢者医療は現行制度を基本に、消費税率引き上げを前提に公費負担を拡大。勤務医の処遇改善、診療所の機能強化で必要な地域医療を確保する。公的年金は現行制度を基本に、受給資格要件を加入25年から10年に短縮。国公私立の幼稚園、保育所の無料化、子どもの医療費無料化も検討。
外交・安全保障・TPP日米同盟を再構築。北朝鮮の核開発を阻止。行政改革推進法の自衛官への適用を見直し、部隊での実員不足を解消する。領土・主権問題を所管する政府機関を設置。尖閣諸島の実効支配を強化するため公務員の常駐も検討。TPPは、政府が「聖域なき関税撤廃」を前提にする限り交渉参加に反対。工業製品の数値目標は受け入れない。
教育地方教育行政の組織及び運営に関する法律を改正し、国が公教育への責任を果たす。形骸化、名誉職化の批判を受ける教育委員会の責任体制を再確立。「いじめ防止対策基本法」を制定。小学校5、6年生への教科担任制、飛び級、高校の義務化など学制の見直しを検討。
エネルギー・環境・災害対策原子力発電所の再稼働について3年以内に結論。安全性については、原子力規制委員会の専門的判断に委ねる。再生可能エネルギー供給を引き上げ。温室効果ガス削減のための新しい国際的枠組みを提唱。国土強靭化基本法、南海トラフ巨大地震対策特別措置法、首都直下地震対策特別措置法を速やかに成立させ、減災対策を強力に推進する。
選挙・政治資金・憲法3党合意に基づいて国会議員定数削減を実施。インターネット選挙運動を解禁。労働組合などの政治活動の収支を透明化。個人献金を促進。憲法改正草案を国会に提出、その中で自衛権を明定し、国防軍設置を規定する。夫婦別姓、外国人参政権には反対。道州制基本法を制定し、その後5年以内の導入を目指す。

2012年12月16日日曜日

比較 モバイル向けGPU

モバイル向けのGPU性能を比較してみる。
Apple、ARM, Qualcommが上位。
iPad4用のSGX、QualcommのAdrenoが優秀。
Maliも検討しているが出たばかりなのでまだ不明。
Tegraは性能微妙か。

GPUScoreIPメーカー搭載機体CPU種類
PowerVR SGX 5545,868ImaginationApple iPad 4   A6X
Mali-T604
4,124
ARMGoogle Nexus 10
(Samsung)
Exynos 5250
Adreno 320
3,803QualcommGoogle Nexus 4
(LG)
Snapdragon S4 Pro
PowerVR SGX 5433,290ImaginationApple iPhone5A6
Mali-400 MP1,987ARMSamsung Galaxy NoteⅡExynos 4412
Adreno 2251,578QualcommHTC One X Snapdragon S4
Tegra 31,407NVidiaGoogle Nexus 7 Tegra3

※GLBenchmark 2.5 Egypt HD(1080p)

『読書の技法 誰でも本物の知識が身につく熟読術・速読術「超」入門』 佐藤優 東洋経済新報社

週刊東洋経済に連載されている氏の連載『知の技法 出世の作法』の中から、読書に関するものを加筆して、一冊にまとめたもの。
オフィシャルサイトによると
http://www.toyokeizai.net/spc/editorial/dokusyo_giho/
今回、使用した連載は、全260回中の約40回、全体の6分の1以下です。
引き続き「知の技法」シリーズとして、『情報収集の技法』『人脈構築の技法』『語学の技法』など、テーマごとに書籍化していきたいと思っています。
とシリーズ化される予定。Amazonによると実用書として17位になるほどの高評価なので、シリーズ化されれば売れ行きも好調だろう。

■概要
本書では、本の読み方を3つに分類。
  •  5分で読む「超速読」
  •  30分で読む「普通の速読」
  •  書き込み・抜き書き・結論3回で読む「熟読」
なぜこの3つに分けているのか?
現在52歳の筆者は、そろそろ人生の残り時間が気になりはじめている。どんなに努力しても、知りたいことの大部分について、諦めなくてはならない。しかしそう簡単に諦めたくない。そのときに役立つのが読書だ。他人の経験、知的努力を、読書によって自分のものにするのだ。
書籍の中では東北大震災にも触れ、皆が知力を必要としているとと解説。
力は知、知は力、人生を豊かに生きていくためには知識が必要
そのために3つに分類し、知識を得るための読書法は熟読にあるとしつつも、限られた時間を効率良く使うためには速読法が必要と語る。著者は毎日4時間以上の読書を試みている。


■どう読むか
読書によって知識を得るがその知識を得るにはまず基礎知識が必要。
そして、基礎知識は高校レベルの教育内容で十分と解説。
高校レベルの基礎知識をつけるのが、最も確実で効率的な知の道
 日本の書籍市場では、ビジネス書と学習参考書の相互乗り入れが、ほとんどされていない。また、大学以上の教育で用いられる書籍と、高校までの学習参考書についても、まったく別の扱いになっている。そのために学習参考書(とくに大学受験を想定したもの)に蓄積されている優れた知的成果を社会人が用いることができなくなっている。これは社会的損失だ。
 と教科書と学習参考書の使用を勧めている。著者も下記引用のような本を使っている様。
筆者が仕事場の本棚に置いて頻繁に参照しているのは、早稲田大学政治経済学術院の松本保美教授が編集した『シグマベスト 理解しやすい政治・経済 改訂版』(文英堂)である。本書は、アカデミズムでさまざまな論争がある難しい問題を平易な用語で表現している。
いざ、学習参考書を書店で探そうかという気になってくる。





2012年12月15日土曜日

NEXUS7とKindleFireHDを比較 3

価格が更新されたので、
NEXUS7とKindleFireHD7を比較してみた。



Kindle Fire HD 8.9Kindle Fire HD 7Nexus 7
ディスプレイ8.9インチ
1920x1200
IPS液晶
アンチグレアテクノロジー
7インチ
1280x800
IPS液晶
アンチグレアテクノロジー
7インチ
1280x800
IPS液晶
傷に強いコーニングガラス
CPUOMAP 4470
(1.5GHz、デュアルコア)
OMAP 4460
 (1.2GHz、デュアルコア)
Tegra 3
(1.3GHz、クアッドコア)
RAM1GB1GB1GB
カメラフロントカメラのみ
HD画質
フロントカメラのみ
HD画質
フロントカメラのみ
1.2MP
コネクタ-microUSB
microHDMI
microUSB
microHDMI
microUSB
無線802.11 a/b/g/n
Bluetooth
802.11 a/b/g/nBluetooth802.11 b/g/n
Bluetooth
NFC
ストレージ16/32GB16/32GB8GB/16GB
Micro SD非対応非対応非対応
バッテリー容量不明不明4325mAh
稼働時間
11時間8時間
OSAndroid4.0(ICS)
ベースのカスタムロム
Android4.0(ICS)
ベースのカスタムロム
Andoid 4.1
重さ567g394g340g
価格$299(16GB)
$369(32GB)
\15,800(16GB)
\19,800(32GB)
¥19,800(16GB)

その他Doly Digital Plus 対応
広告表示あり
Doly Digital Plus 対応
広告表示あり



Webサイトより引用

AQUOS PAD SHT21

かなりよさげな端末にみえます。
小さく軽く長持ちで。
ペンも使えるというのもポイントが高い
6万円台とか。ちと高いか。

あとCPUがDualなのが少し気になるぐらいか。
ドコモのMEDIAS TABと競合


機種名AQUOS PAD SHT21
OSAndroid 4.0
CPUSnapdragon S4 MSM8960(1.5GHzデュアルコア)
サイズ(幅×高さ×厚さ)約106×190×9.4ミリ
重さ約272グラム
連続使用時間LTE:約980時間、3G:約1040時間
バッテリー容量3460mAh
メインカメラ有効約808万画素CMOS
インカメラ有効約31万画素CMOS
メモリROM:16Gバイト、RAM:1Gバイト
外部メモリmicroSDXC(最大64Gバイト)
ディスプレイ約7インチワイドXGA(1280×800ピクセル)IGZO液晶
ボディカラーフィールブラック
主なサービス・機能4G LTE(下り75Mbps/上り25Mbps)、WIN HIGH SPEED(下り9.2Mbps/上り5.5Mbps)、ワンセグ、NFC、Bluetooth(4.0/3.0)、DLNA/DTCP-IP、Wi-Fi(IEEE802.11a/b/g/n)、テザリング(最大10台)、Eメール(~@ezweb.ne.jp)、SMS(Cメール)、防水(IPX5/IPX7)、防塵(IP5X)、安心セキュリティパック、緊急速報メール、災害用伝言板、災害時音声お届けサービス ほか

機種名MEDIAS TAB UL N-08D
OSAndroid 4.0
CPUQualcomm Snapdragon S4 MSM8960(1.5GHzデュアルコアCPU)
サイズ(幅×高さ×厚さ)約114×199×7.9ミリ
重さ約249グラム
バッテリー3100mAh
アウトカメラ有効約810万画素裏面照射型CMOS
インカメラ有効約200万画素CMOS
メモリROM:16Gバイト、RAM:1Gバイト
外部メモリmicroSDHC(最大32Gバイト)
ディスプレイ約7インチワイドXGA(800×1280ピクセル)1677万色液晶
ボディカラーSilky White
主な機能Xi(75Mbps/25Mbps)、HSDPA/HSUPA(14Mbps/5.7Mbps)、ワンセグ、テザリング、エリアメール、Bluetooth(Ver3.0)、DLNA、DTCP-IP、spモード、dマーケット、docomo Palette UI、スマートフォンあんしん遠隔サポート、ほか

Android シェア 2012/09

2012年9月4日、マーケットリサーチの米国コムスコア

2012年4月から7月における米国のスマートフォンマーケットシェア。
Android 52.2%
iOS 33.4%
合計 85.6%

去年同時期
Android 41.8%
iOS 27.0%
合計 68.8%

二つで16.8%ののび。ブラックベリーやWindowsはほぼなし。

利用用途としてはテキストメッセージが 70%超
ブラウザの利用がこの一年で 10.1%増の 51.2%

ウェブサービスが進んでいる

ActiveSync out by Google

グーグルがActiveSyncの対応を打ち切る模様。

 Google phasing out ActiveSync push mail for free customers

ただしビジネスパートナーへはサービス継続。但し年間$50。

影響を受けるのは、Googleのサービス利用者。Exchange ActiveSync (EAS)のサポートがなくなる。

EASは、プッシュメールなどをモバイルデバイスなどへ提供するサービス。
iOS, Symbian, Windows Phoneが対象。もちろんWindows 8も。

だんだんGoogleも拡大路線から利益追求の道へ動きだしているよう。

国際比較からの考察 中央議会(国会)・地方議会議員年金制度

日本の地方議会議員報酬・年金制度は超特権的
「日本の常識は、世界の非常識」の議員年金政策。

地方議会議員1人当たりの年間報酬平均(年金コストを含む)は、日本762万円、アメリカ65万円、フランス・スウェーデン・スイスはほぼ無報酬

日本の年金政策、とくに議員年金政策は、世界的にも非常に異常状態にある。

世代交代を促進し透明性高き地方議会の更なる活性化と、住民の地方自治コスト特に議員コスト低減に基づく、透明で効率性高き地方自治実現の観点から、世界の地方議会議員年金制度を詳細に分析検討している。

議員はパート型の仕事だが、報酬は月額制。批判も多く日本のような公務員に手厚い制度は他の国にはない。


日本の住宅の価格問題

日本の住宅に関する問題は、中古になると住宅(上物0の価値がなくなってしまうこと。

普通、築10年の物件は土地の値段しかつかない。

2000万円で建てた住宅(上物)の価値が10年後にゼロになるということは、毎年200万円ずつ価値が目減りしていくということ。

その背景には、まず、上物の価値を認めない金融機関の査定の問題。土地そのものにしか抵当価値を認めないから、それが土地神話にもつながっている。

維新の会は自民党の補完勢力か

選挙公報を見ていると自民公認・維新推薦のような候補者がいる事に気づいた。

元々維新の会って既成政党への反対派として野党的立場だったのではないかと疑問の思ふ。

新聞各社などの世論調査によると、日本維新の会の獲得議席は40から50議席程度に留まる見通し(以前は100から120議席は取りそうだと見られていた)。自民党220議席、公明党30議席程度。民主党は100議席に届くかどうか。

第3党としての立場になるか。ただ、石原慎太郎前東京都知事の太陽の党と合併したことで、国民から維新でなくなったと思われているのではないか。

自民党の安倍氏は民主党との連携に消極的。自民党幹部らは、改憲など安倍氏と思想や考え方が近い維新の会や、公務員制度改革担当相を務めた渡辺喜美代表のみんなの党に連携を呼び掛けるだろうと見ている。総選挙で単独過半数に届く政党がない場合、「肝心なことを決めるのに過半数がいるんだったら協力する」と、政策ごとに自公政権と連合を探る考えを明らかにしている。

既成政党を批判してきた維新が自民党と組むのは根本を揺るがすのではないか。

橋下氏がこだわる「(原発を)30年代までにフェードアウト(消えていく)」させる政策も、石原氏が強く反対。憲法についても橋下氏が「憲法は権力者を縛る最後の砦」との立場なのに対し、石原氏は「それは間違っている」と憲法破棄を主張。TPPでも正反対の考え。

維新の松井幹事長(府知事)は自民の安倍氏より。衆院選の候補者選びは松井氏が中心になって行われ、候補者の大半は松井系。一方の橋下チルドレンは全体の3分の1程度とされている。

維新の会の内部

「日本維新の会」の石原慎太郎代表と橋下徹代表代行らの違いが目立つ。

政権公約「骨太2013―2016 日本を賢く強くする」には「労働市場を流動化させる」とした上で、「最低賃金制の廃止」「解雇規制の緩和」を盛り込んだ。

橋下徹代表代行は「政策実例は公約ではなく、議論の叩き台。公約ではない」と言ふが、政権奪取時に実現される可能性のある政策を集めた“準公約”であることには変わりはない。

しかし、石原代表は翌三〇日の会見で、賃金が下り続ける事に対する懸念に対して、考え直さないといけないと答えた。

最低賃金制度は、国が賃金の最低限度を決め、事業主がその金額以上の賃金を労働者に支払わなければならない制度。同制度が、不当に低い賃金から労働者を守る役割を果たしていること認めたとも言える。

小泉純一郎政権時代に新自由主義路線を進めた竹中平蔵氏が維新の会のブレーン。同氏が今回の政策立案に関与していることを指摘されると、石原代表は良い顔をしなかった。

維新の会と合併した太陽の党(旧・たちあがれ日本)は、「郵政民営化は対米追随」などと批判した平沼赳夫氏ら新自由主義的政策に批判的な議員集団。基本政策で一致できるはずがない“水と油”のような政党同士。原発政策を含めてギャップが見える。野合政党として有権者の審判を仰ぐのか、それとも政策協議を再度進めてギャップを埋めるのか

ドイツ経済は好調か?

今世界の中で経済が好調な国というと、新興国を除く先進国の中ではドイツの名前が挙がる。

ドイツが好調なのは、ユーロが弱い、産業クラスターの蓄積、と言われるがそれ以上に改革の効果が大きいとみえる。

 大きく3つ。

 1つ目は労働市場改革
  しっかりとお金を払えば、解雇をしやすくするという解雇厚生
 2つ目は企業年金改革
  企業年金を減額しやすくできる
 3つ目は企業倒産法改正

企業倒産法は、債務超過ないしは、支払い不能になる恐れがある段階において会社経営者は倒産、会社の整理を申し立てなければならないことを義務付けた。産業の新陳代謝、お金を貸している銀行にとっても債務超過の恐れの段階でわかるので銀行のローンがあまり傷つかない。

 実はイギリスも判例法上は近い仕組みになっている、企業をだらだらと延命させないための法律。大改正をやった結果、経済規模はアメリカの1/5程度であるが、年間の倒産件数・会社を整理する件数はアメリカの倍以上、日本の5,6倍になる。

 ドイツは産業の新陳代謝をものすごく早く進めたことによって、生産性が高まり、経済好調の大きな要因となった。同じことは当然日本でもできる。


尖閣問題

 日本維新の会は石原慎太郎氏により、橋下徹氏が代表だったとき以上に強硬路線に突き進んでいる。民主、公明両党も米国との軍事協力を強化して、日本の法的権限を強めようとしている。

 危険だろうか?

 九州地方では、中国からの観光客が激減して、ホテルが潰れてると聞く。日中間の貿易、トヨタ・ホンダとも4~5割の生産カットに踏み切った。

 日本のGDPに占める輸出の割合が15%と言われているが、その中の約16%が対中輸出。アメリカが最大の時代は終わっている。この対中輸出が4割減ということになると、確実に1%以上のGDPダウンになる。

2012年12月12日水曜日

Atom S1200

インテルは、新しいAtom SoC S1200を発表した。
主にデータセンター、企業用をターゲットにした製品。

消費電力が6Wで64bit対応の最初の製品だそう。(ARMはv8アーキで64bit対応)

the "world's first" 6-watt, 64-bit SoC for datacenters and enterprise applications.

デュアルコア、バーチャリゼーション、HyperThreding、誤り訂正符号(ECC)メモリに対応。1000ノードのサーバにつながる模様。

データセンター、マイクロサーバ、低価格のストレージが対象。

HP、HuaweiおよびDELLなどのパートナーが参加している。

ICカード相互利用

TBSの報道によると、JR東日本のSuicaなど、全国で発行されている10種類の鉄道系のICカード乗車券が、来年3月23日から相互に利用できるようになる。

今年3月末時点で、全国の80の鉄道事業者がおよそ7800万枚のICカード乗車券を発行。(国土交通省)

このうち、JR北海道のKitacaや、東日本のSuica、九州のSUGOCAなど、JR各社と全国の私鉄などが発行する10種類のICカードが、来年3月23日から相互利用できるようになる。

JR各社の間や同じ地域内での相互利用は既に行われていて、来年3月からは、10種類のうち、いずれか1枚のICカード乗車券で全国のほとんどの地域の鉄道やバスを利用できるようになる。

相互利用できるICカードは以下。

・Kitaca(JR北海道)
・PASMO(株式会社パスモ)
・Suica(JR東日本)
・manaca(名古屋市交通局)
・TOICA(JR東海)
・PiTaPa(株式会社スルッとKANSAI)
・ICOCA(JR西日本)
・はやかけん(福岡市交通局)
・nimoca(株式会社ニモカ)
・SUGOCA(JR九州)

バスや地下鉄も含めて相互利用できるのは良い方向。

2012年12月10日月曜日

帰還困難区域

■福島が帰還できない地域に指定。

全域が警戒区域に指定されていた福島県大熊町は、10日に3つの区域に再編され、町のほとんどは長期にわたって帰ることができない「帰還困難区域」となった。区域につながる道路では立ち入りを制限するバリケードの扉が張られている。

対象の町民は約1万1000人。
町民の96パーセントが住んでいた地域が対象。
これまで町は独自に「5年間は帰らない」とする方針を決めていた。

いつ帰れるようになるかはこれからの除染作業と誰が責任をとって認めるか。

2012年12月9日日曜日

政策の方向 経済

選挙関連。
日本経済の成長が厳しさを増す。

日本の貯蓄傾向を表すグラフがあった。

図では、貯蓄超過の指摘と、その原因を生産年齢人口の減少と生産性上昇率の低下に求める。

労働人口の減少によって資本が過剰になり、生産性の低迷で資本収益率が低下、民間投資が減少した。結果、企業が貯蓄超過になる。(ゼロ金利(流動性の罠))

生産性が低迷している原因を部門別にみると、高かった製造業ので上昇率が下がる一方、非製造業では上昇率が-2.4%になっている。労働生産性の部門間配分も一貫してマイナスで、生産性の高い部門から低い部門に労働が移動した。生産性の高いICT(情報通信技術)などの製造業が海外移転する一方、雇用が増えたのは建設・公共部門で、この部門は生産性がアメリカの30%以下と極端に低い。

民間投資の水準はそれほど低くないが、ICT投資が欧米に比較して少ない。電機産業における研究開発投資は十分だが、ICTを利用する企業で合理化投資が少ない。これは定型的な事務をアウトソースすることによる組織改編をきらうためと考えられ、これが労働生産性の上がらない原因である。

規模別では、グローバル化する大企業で生産性が高いが、国内投資が少ない。工場別にみると、生産性の高い新しい工場が閉鎖されて古い工場が残る負の退出効果がみられる。これは最新鋭の工場ほど新興国との競争が激しいため海外移転するものと考えられ、大企業が国内で貯蓄超過になるのも、投資の海外シフトと考えられる。

貯蓄超過が日本経済の成長を制約する最大の要因。人口減少や雇用調整の遅れ、あるいは新興国の追い上げや新陳代謝の停滞などがあるが、過大な政府債務が日本経済の不安定要因になっている。

生産性の高い部門をみると海外シフトしている所が多く、国内の生産性はアメリカに比べて30%以上低い。特にサービス業の生産性が低いので、規制改革で福祉・医療などに民間の参入を促進する必要がある。また法人税の減税、TPPなどの国際化、M&Aの促進などで新陳代謝を図る政策が必要。

補助金ばらまきの「成長戦略」は意味なし。

日本経済研究センターより

2012年12月7日金曜日

貿易赤字とイノベーション

今も世界のスタンダード言語は英語。
今の世界は情報は瞬時に世界に渡る。イノベーションのきっかけは世界をめぐる。
今後の世界と日本は、「イノベーション」と「英語」の戦い。

日本の株価は、過去5年で半分
日本は貿易赤字
リーダーにとって最も重要な力は、批判に耐える力。捨てる力。

2012年12月6日木曜日

日米の金利

IMFによると日本と米国の金利差は近年1-3%程度を維持し続けている。

もちろん日本の方が低い。

日本の方が金利が低いので、グローバルにお金が行き来すると考えると、日本の方のインフレ率はアメリカのそれよりも低く今ではデフレ状態に陥っているのが現状だ。

一方でROEの高さが叫ばれる株式市場でも経営者は株主から圧力を受けROEや配当を上げようとする。
その株主にたくさん回すために取り引き先や従業員への対価を減らす。
そして日本経済はシュリンクしていく。

日本の国内需要に占める民間の比率は75%で、就業者に占めるサラリーマンの比率は85%。
日本経済はほとんどが民間企業とサラリーマンで成り立っているわけです。

この企業に要求されるRoEが高い水準に求められている以上、成長率を上げなければ、日本経済に金融引き締め圧力がかかり続けるのだ。インフレターゲットを決めるといってもその前に取り組む事がある。

どの政党がその事を政策として具体的に盛り込んでいるか。インフレを上げるというだけでなく。

2012年12月5日水曜日

日本の企業内給与差

企業社会の秩序では、年功序列の横並びシステムで個々人の業績による給料の差がほとんどつかない。

一流企業では、ある入社年度の平均年収が500万円ならば、誰が見ても業績が良い人は535万円、悪い人は465万円と、上下にせいぜい7%程度しか違わないのが実情。

それ以上の差をつけたら、不平不満が噴き出すというのが“定説”。

入社年度を20年は引きずり、50歳になってようやくプラスマイナス50万円くらいの差がつく程度なのだ。

ただ出世コースにのって役職がつけば事情は異なる。ただそれも席の数が決まっているので一握り。


プレジデントの記事より引用

ブラウザ市場

WWのブラウザのシェアをARSTECHNICAが引用していたので更に引用。
デスクトップではIEが全盛で50%以上。FirefoxとChromeが拮抗でそれぞれ20%前後。
モバイルではSafariが一方的にシェアを占めている。Androidの伸びに勢いがついているのがポイントか。

PC市場はタブレットなどから徐々にモバイル市場へ移ってきている。
今後この市場はどのような展開になるのか。クラウドへサービスが移ってきている中対応ブラウザの考慮は必要だ。


2012年12月4日火曜日

『自立農力』 尾崎零 光の家協会


生きていくのに必要なものと、あれば便利なものとを区別もできるようになるから、コマーシャリズムにものせられることもない。作れるものは自分で作るし、できそうにないことでもやろうとする。人とのつながりもだいじにするようにもなる。オカネがありすぎるとなんでもオカネで解決しようとするから、生きる術、工夫、創造性といった事が身につきにくい。

豊かな国」を目指した日本、「豊かな国民は国家の財産」を目指した西ドイツ。平均1350万円の貯蓄があっても不安感が拭えない国民がいる国と、4〜5万円の貯蓄しかもたなくても、1ヶ月の休暇をとって自分のやりたい活動で海外に出かけていく国民のいる国。

工業を中心とする第二次産業が目覚ましい発展を遂げていた当時の日本において、都市に人を集める理由はただひとつ。労働力と表裏一体の消費者が必要だったのだ。もっとも必要なのは、消費者の存在であり、それはまた同時に労働力である。そのために農村から人集めをする必要があった。そこにTVCMを始めとするマスメディアによって様々な欲望を刺激され、消費する事の快楽を知った大衆は消費者そのものとなり、大衆消費社会はできあがった。それは大量浪費社会、豊熟社会のモノ・カネあまり。

『フランドン農学校』宮沢賢治。家畜撲殺同意調印法

「買いたい」と考えている客に対してセールスしても、それは「売った」ことにはならない。それは「売れた」のだ。「買いたい」と考えていなかった客に、いかに売り込むかがセールスなのだ。

営業も含めたトータル事業が今の農業。
大量消費社会への疑問。
など納得し賛同。消費社会でなく地域自立社会か。




寺田 寅彦

寺田 寅彦(1878年(明治11年)11月28日 - 1935年(昭和10年)12月31日)

物理学者、随筆家、俳人であり吉村冬彦の筆名もある。高知県出身。

「X線の結晶透過」「金平糖の角の研究」「ひび割れの研究」。統計力学的な「形の物理学」。

漱石の元に集う弟子たちの中でも最古参に位置し、科学や西洋音楽など寅彦が得意とする分野では漱石が教えを請うこともあった。『吾輩は猫である』の水島寒月や『三四郎』の野々宮宗八のモデルともいわれる。


2012年12月3日月曜日

『原発社会からの離脱』 宮台真司/飯田哲也 講談社現代新書

学問の<最終目的>が問われている。
 <システム>依存を加速するだけの学問か。共同体の自立に必要な知識社会に貢献する学問か。

全体の情報空間が歪んでいる
 先進国の国民であれば当然歴史的に踏まえているべき議論を、踏まえていない。

明治以降箇条な人口が滞留していた。
 過剰な人口を都市部に移して産業化の尖兵として動員することによって戦後復興と高度成長を遂げる、という図式。

サスティナブル・ディベロップメント 1987年 国際連合「環境と開発に関する世界委員会」

日本が記号の帝国であった。有用性に還元できない過剰。
 ジャン・ボードリヤール『消費社会の神話と構造』

オープン・ソサエティ ジョージ・ソロス

高リスク社会

アメリカでは原発を止め節電発電所をつくり、太陽光発電を住宅の屋根に作った。
 エネルギーの自治。地域の小さなエネルギー会社があり、住民投票により運営される。


オリエンタリズム

オリエンタリズム(Orientalism)

元来、特に美術の世界において、西ヨーロッパにはない異文明の物事・風俗(“東洋”として)に対して抱かれた憧れや好奇心などの事を意味する。西洋史や美術史などの分野では「東方趣味」「東洋志向」などの訳語が与えられてきた。

エドワード・サイード(1935-2003)の著書『オリエンタリズム』Orientalism(1978年)において、今日的で新たな意味がこの言葉に附与された。
彼は、「東洋」を不気味なもの、異質なものとして規定する西洋の姿勢をオリエンタリズムと呼び、批判した。しばしば優越感傲慢さ偏見と結びつくばかりではなく、欧米の帝国主義の基盤ともなったとされる。オリエンタリズムの一種としては、「東洋」、あるいは自らよりも劣っていると認識される国や文化を、性的に搾取可能な女性として描く、といった傾向も指摘されている。

2012年12月2日日曜日

イスラエル 入植3000戸建設

パレスチナ「国家」に対抗

イスラエルでは30日、ネタニヤフ首相が占領地の東エルサレムを含むヨルダン川西岸にユダヤ人入植住宅3000戸を建設することを決めた。

パレスチナが国連総会決議で「オブザーバー国家」として認められたことへの対抗措置とみられる。

着工に踏み切れば、パレスチナ側の反発は必至で、和平機運が一層しぼむのは避けられない。
しかし、占領地での入植活動は国際法違反とされている。

現地メディアによると、新規建設には「E1」と呼ばれる入植予定地が含まれている可能性がある。ヨルダン川西岸の大規模入植地マーレアドミムとエルサレムの間にあるため、実際に建設されれば、東エルサレムとヨルダン川西岸を分断することになる。このため、親イスラエルの立場を取り続けている歴代の米政権も反対してきた。米国とイスラエルは今回のパレスチナ「国家」に反対票を投じている。

イスラエルは来年1月に総選挙を控えており、今回のネタニヤフ氏の決定には、入植者ら右派の有権者向けに強い姿勢を見せる政治的な意図が込められているのではないか。

『ホタル帰る』 赤羽礼子/石井宏 草思社

著者礼子氏の母トメが勤めた「富屋食堂」とそこを訪れる少年飛行兵の物語。
時代は太平洋戦争末。日本軍の特別攻撃機が編成される時期。
知覧飛行場の軍指定食堂として営業を続ける女将トメが、次次と飛び立つ飛行兵たちを世話し戦争を悲しく思ういくつかの話の挿入。

沖縄へ飛び立ったが無念にも帰還し差別的な眼差しを受ける飛行兵。まだ若い少年たちの無念が描かれている。

『ホタル』というタイトルで映像化がなされている。

トメは死ぬ時まで知覧にたてた観音像を訪れて少年兵たちの無念を受けていたとか。

ここまで人のために自分を投げる事ができるものかと感じる。



2012年12月1日土曜日

Android デバイスを認識するルール

USB接続でAndroid端末をadbで認識させようとしたがGoogleのサイトで書いてある方法ではうまくいかず。
どうも、
 /etc/udev/rules.d/51-android.rules
は、
 /etc/udev/rules.d/52-android.rules
にした方が良いみたい。

大阪市 交通局 給与 そろそろ

雇用に関する橋本市長のコメントが話題になっていたので、以前の毎日新聞や日経新聞のニュースを引っ張って来てみた。

大阪市交通局が市バス運転手の平均年収(約739万円)を4月から38%減の約460万円とする給与カット案を検討している。

橋下徹市長の方針「民間並みに合わせる」に基づき、在阪の大手私鉄系バス会社の最低水準に引き下げる。

交通局によると、市営バス運転手は計約700人。平均年収(49.7歳)は、在阪大手5社(阪急、南海、京阪、近鉄、阪神)の平均(44.5歳、544万円)より195万円高い。
一方で、バス事業は28年間、赤字決算が続いており、累積赤字は10年度で604億円に上っている。赤字なのに給与は高い。非常識だ。という理屈。

交通局は厚生労働省が職種ごとにまとめた「賃金構造基本統計調査」をもとに、大手だけでなく中小も合わせた民間バス会社などの平均を算出し、年収を38%減の約460万円とするカット案をはじき出した。

交通局は橋下市長の了承を得て労働組合に削減案を提示するが、労組の反発は必至とみられる。


その後、
 橋下徹市長が初当選した大阪市長選の3日後に、市交通局と大阪交通労働組合(大交)の間で、市側は大交の合意なしに給与削減ができないとする労働協約が結ばれていた。橋下市長は市長選公約に民間の同業に比べて高い交通局の給与水準の引き下げを掲げており、“駆け込み締結”とも取れるような取り決めだ。

 協約は市長選投開票3日後の11月30日に締結され、1年間有効。橋下市長は現在、市バス運転手の給与を4月から38%カットすることを目指しているが、協約の取り決めにより、実現困難となった。

 橋下市長は2月29日、報道陣に対し「交通局職員の給与削減を公約して当選した3日後に、今まで通り労働協約を結ぶのは、政治に対して著しく配慮が欠けている」と述べる一方、市バス運転手の給与カット方針については「協約があるからその期間(1年間)は難しい」と話した。維新関係者は「新市長の公約を妨害するような協約だ」と批判している。

11月30日は過ぎたので、そろそろ橋本市長の方針通りに動くだろうか。