2010年2月28日日曜日

日本の労働力人口

日本の労働力人口比率は低い。リタイアの年齢を引き上げるべきだ。
■労働力人口
就業者と完全失業者の合計。
就業している者と、就業していないが、就職活動はしている者(完全失業者)の合計。 例えばアルバイトをしている学生、パートで働いてる主婦も、こちらに入る。
但し就職していない人とは、ハローワークに通って職探しをするなど仕事を探す努力や事業開始の準備をしている人になる。就業意欲喪失者はここに含まれない。

■労働力人口比率
労働力人口/15才以上の人口

■非労働力人口
就業しておらず、かつ就業の意思のない者。
いわゆる専業主婦などの家事、学生(専門学校・専修学校も含む)、定年退職をした高齢者など)の合計。なおニートもここに含まれる。

■完全失業者
就業しておらず、かつ就職活動をしている失業者。完全失業者数は完全失業状態にある失業者の数。完全失業率は労働力人口に占める完全失業者数の割合。
失業者数/労働力人口

■□■ 
日本においては、2008年は15才以上の人口が11,000万人
労働力人口は6,650万人 労働力人口比率は60% 

それに対して他の国を見てみると、
労働力人口比率は、中国 73.7%、米国65.0%
一方で英国は日本と同程度、独国や仏国は60%未満。
ヨーロッパ型の働く社会を目指すなら今の日本の労働力人口比率は問題になる数字では無いが、米国型の競争社会においてはもっと労働意欲のある者を増やす必要がある。主に高齢者への対応が必要。

2010年2月27日土曜日

四国の名物

四国は、日本列島を構成する島のひとつ。本土四島の中では最小。本州→北海道→九州→四国。阿波国・讃岐国・伊予国・土佐国の4つの令制国が存在したことから、近世以降は「四国」と呼ばれた。今日では、徳島県、香川県、愛媛県、高知県の4つの県で構成されている。四国本土と付属島(小豆島、大三島、大島、中島、伯方島など)で「四国地方」を成す。

古代においては伊予之二名島(いよのふたなしま)または単に伊予島(いよのしま)、二名島(ふたなしま)と呼んだ。「フタナ」は二並びの意。

弘法大師が拓いた四国巡礼・八十八箇所はお遍路さんで有名。

○有名どころのキーワード

食文化
・いぎす豆腐
・亥の子餅
・釜揚げうどん
・鎌田醤油
・蛸せんべい
・たこめし
・和三盆
・ポカリスエット
・ポンジュース 

祭り
・阿波踊り:徳島県徳島市、鳴門市他
・よさこい祭り:高知県高知市
・新居浜太鼓祭り:愛媛県新居浜市
・阿波踊り:徳島県徳島市、鳴門市他
・よさこい祭り:高知県高知市
・さぬき高松まつり:香川県高松市
・松山まつり:愛媛県松山市
・金刀比羅例大祭:香川県仲多度郡琴平町
・豊浜ちょうさ祭:香川県観音寺市
・和霊大祭:愛媛県宇和島市
・西条祭り:愛媛県西条市
・土居太鼓祭り:愛媛県四国中央市

小豆島
・二十四の瞳
・壺井栄文学館
・寒霞渓 - 瀬戸内海国立公園、国指定名勝、日本三大渓谷の一つ
・土渕海峡 - 世界一狭い海峡
・マルキン醤油記念館
・手延そうめん館
・小豆島オリーブ園
・中山の千枚田 - 小豆島唯一の棚田、蛍の里としても有名
・双子浦 - 海と入江と島の織り成す絶景。応神天皇の旧跡地でもある。
・四方指展望台
・高見山公園
・こぼれ美島
・美しの原高原

2010年2月26日金曜日

合理と観念

<必然主義・合理主義>
1637年 デカルト『方法序説』
1675年 スピノザ『エチカ』
1787年 カント『純粋理性批判』
1831年 ヘーゲル『世界史の哲学についての講義』
1913年 フッサール『イデーン』

<偶然主義・観念主義>
1809年 シェリング『人間的自由の本質』
1819年 ショーペンハウアー『意志と表象としての世界』
1885年 ニーチェ『ツァラトゥストラはかく語りき』
1889年 ベルクソン『時間と自由』
1900年 ジンメル『貨幣の哲学』
1927年 ハイデガー『存在と時間』
1932年 ヤスパース『哲学』
1960年 サルトル『方法の問題』
1947年 メルロ=ポンティ『シーニュ』
1930年 九鬼周造『「いき」の構造』

<クロニクル>
合 1637年 デカルト『方法序説』
合 1675年 スピノザ『エチカ』
合 1787年 カント『純粋理性批判』
観 1809年 シェリング『人間的自由の本質』
観 1819年 ショーペンハウアー『意志と表象としての世界』
合 1831年 ヘーゲル『世界史の哲学についての講義』
観 1885年 ニーチェ『ツァラトゥストラはかく語りき』
観 1889年 ベルクソン『時間と自由』
観 1900年 ジンメル『貨幣の哲学』
合 1913年 フッサール『イデーン』
観 1927年 ハイデガー『存在と時間』
観 1932年 ヤスパース『哲学』
観 1960年 サルトル『方法の問題』
観 1947年 メルロ=ポンティ『シーニュ』
観 1930年 九鬼周造『「いき」の構造』

2010年2月24日水曜日

APEC

2010年、日本はAPECの議長を務める。アジア太平洋経済協力(APEC)。

太平洋を取り囲む21の国と地域の経済協力枠組。1989年にオーストラリアによって提唱され、1994年、インドネシアボゴールでのボゴール宣言を設立とする。「自由で開かれた貿易と投資を達成する」事を目的とする。APECメンバーの国・地域を指す場合には「エコノミー」と呼び(台湾や香港があるので)、人口では世界の41.4%、GDPでは57.8%、貿易額では47%を占めている。中国と米国がカウントされているので当然。

主な成果は域内の平均関税率を12%→6%程度にまで下げた事。これにより域内のお金・人の流通が促進された。あとはクライシス時に資金のやりとりが促進されたとか。 対抗勢力は新WTOラウンドやASEAN、個別FTAなど。こちらの方が具体的なものがあるのでAPECは効果が低い。 

【参加国】
1989年 :オーストラリア、ブルネイ、カナダ、インドネシア、日本、韓国、マレーシア ニュージーランド、フィリピン、シンガポール、タイ、米国
1991年 :中国、中国香港、チャイニーズ・タイペイ
1993年 :メキシコ、パプア・ニューギニア
1994年 :チリ
1998年 :ペルー、ロシア、ベトナム

2010年2月21日日曜日

覆水盆に返らず

一度起きてしまった事は決して元に戻らない。
It's no use crying over spilt milk.

○語源
呂尚(太公望)が周に仕官する前、ある女と結婚したが太公望は仕事もせずに本ばかり読んでいたので離縁された。呂尚は、なおも努力を重ね、深い学識を備えましたが、依然として貧しいままだった。
ある日、渭水のほとりで、1人釣り糸を垂らしていると、通りかかった身分のあると思われる者が、声をかけてきた。その人物は、賢人として誉れの高い周の 西伯昌で、西伯は、「あなたこそ、我が太公(祖父)の望んだ人物だ。」と言って、彼を太公望と呼び、師として敬いました。 太公望は周から斉に封ぜられ、顕位に上るとかの女は太公望に復縁を申し出た。 太公望は盆の上に水の入った器を持ってきて、器の水を床にこぼして、「この水を盆の上に戻してみよ。」と言った。 女はやってみたが当然出来なかった。 太公望はそれを見て、「一度こぼれた水は二度と盆の上に戻る事は無い。それと同じように私とお前との間も元に戻る事はありえないのだ。」と復縁を断った。

2010年2月20日土曜日

コンティニュア規格

ヘルスケア商品を対象にした通信規格。コンティニュア・ヘルス・アライアンスの設計ガイドラインに準拠したコンティニュア対応機器は、Bluetooth通信などで他の機器と連携できるようになる。インテル、パナソニック、オムロン、タニタなど。227社が賛同。

体組成計や血圧計で測定したデータを自動的にパソコンに転送して管理できるのが特徴。
訪問介護先なら、測定したデータを持参した対応タブレットPCに自動的に記録できる。

WiFiアライアンスのような相互検証・設計あわせの規格のようなもの。
Bluetoothを使うか、IEEE LANを使うかどうかの違いと、分野の絞込みが違う。

2010年2月18日木曜日

マネタリーサーベイ

○マネタリーベース
「日本銀行が供給する通貨」。市中に出回っているお金である流通現金(「日本銀行券発行高」+「貨幣流通高」)と「日銀当座預金」の合計。
マネタリーベース=「日本銀行券発行高」+「貨幣流通高」+「日銀当座預金」

○マネーストック(マネー・サプライ)
通貨保有主体が保有する通貨量の残高(金融機関や中央政府が保有する預金などは対象外)。一般法人は預金取扱機関、保険会社、政府関係金融機関、証券会社、短資等を除く法人。

マネーストックはマネタリーベースをベースに市場で信用創造で増えた量を表す。資金が有効活用されていると多くなるが、逆に全然使われないとマネタリーベースより減る

2010年2月16日火曜日

診療報酬

診療報酬制度が改定される見込み。診療所は値下げで、病院などの期間は値上げ。一般的には診療所に勤める医者の給料が高騰しているという理由だ。

診療報酬とは、保険診療の際に医療行為等の対価として計算される報酬を指す。診療報酬点数表に基づいて計算され、点数に応じて医療行為を行った医者・医療機関・薬局の医業収入となる。医業収入には、医師や看護師、その他の医療従事者の医療行為に対する対価である技術料、薬剤師の調剤行為に対する調剤技術料、処方された薬剤の薬剤費、使用された医療材料費、医療行為に伴って行われた検査費用などが含まれる。保険診療では患者はこの一部を窓口で支払い、残りは健康保険から支払われる。医療行為の明細書には各項目が金額ではなく点数化されその点数に応じて報酬が加算される。同じ医療行為に対しては効果がある薬よりも、単に安い薬を使えば報酬が増えるなどのモラルハザードを引き起こす。

例えば、診療報酬の薬価が薬の実納入値段よりも大きく高いので、患者の「薬漬け」によって病院には大きな利益がもたらされ、医薬品、医療材料、検査等は「もの代」として検査差益がもたらされる。これらは国の機関・中央社会保険医療協議会によって規制・保護の対象となっているので適切な(患者にとって有益となる)仕組みになっていない。既得権益の温床である。

報酬が安定しているので医者のモラルを信じて、効果のある医療行為が行われるはずだったのだが資本主義的な、お金が儲かる=社会貢献、という表面的な意味が捉えられると良くない方向にしか進んでいない。だからといってアメリカの様な医療制度になっていいとも思われない。

2010年2月14日日曜日

パタフィジック

パタフィジック(形而超学、空想科学)
フランスの作家アルフレッド・ジャリの造語で、形而上学の領域を超えたところにあるものを研究するために使われる哲学のこと。meta -> pata
現代科学の理論・方法のパロディで、ナンセンスな言い回しで表されることが多い。

1893年アルフレッド・ジャリの戯曲『Guignol』に初出。
「その仮想現実性によって表された対象の特性をその外形に象徴的に帰する想像上の解決の科学」と定義した。

レーモン・クノーはパタフィジックを「矛盾と例外の事実に基づいて」在るものと述べている。他にマルセル・デュシャンやジョン・ケージが影響を受けている。パタフィジックの伝統を受けた作品はその創造の過程に焦点をあてる傾向があり、偶然と気まぐれな選択の要素がしばしばその過程の鍵となった。

2010年2月13日土曜日

国家公務員法改正

ここでも先送り?
2月12日に予定していた国家公務員法等改正案の閣議決定が先送りされた。
次長・局長級を部長級に降格させる規定を盛り込んだが、その内容が麻生政権の法案の条文をほぼ再利用する形なのだ。
鳩山首相は「降格人事が甘い」と述べたが自身の調整不足も否めない。

民主党政権は「脱官僚・政治主導」を目指しているが、そもそもの発端は何か?
おおきくは公務員である事の無駄からくる国際競争力の低下が理由である。公務員である事の無駄とは、縦割り行政、年功型賃金、官僚内閣制、などである。

今回はその年功型賃金にメスをいれるべくの改正案なのだが、自民党時代に廃案になったものをそっくりそのまま持ってくるとはなんとも芸がない。「意に反して降任を行うことができる」とあるのだが実質は以下のような制限があるため全く機能しない。

1.次官、局長、部長の3段階の人事を規定しているが、次官と局長の位置が同等で給料も同額な事。(2段階の降格にならない)
2.降格には3つの特例要件-他と比して実績が劣る、別の人の方がより優れた業績を挙げると見込まれる、転任させる適当な官職がないーを充たす場合に限られる事。(理由がつけるのが困難)
3.部長クラスから課長クラスへの降格については法律上何も規定がなく身分が完全補償されている事。(実務的な部分が全く変わらない)

社会は人が作っている。競争が無い人事制度で競争力をつけるのは無理がある。

2010年2月12日金曜日

文殊菩薩

文殊菩薩、梵名マンジュシュリー。
大乗仏教の崇拝対象である菩薩の一尊。一般に智慧を司る仏とされる。
種子(密教において、仏尊を象徴する一音節の呪文(真言))はマン。ちなみに釈迦如来の種子はバク。
文殊菩薩が登場するのは初期の大乗経典、特に般若経典である。釈迦仏に代って般若の「空」を説いている。『文殊師利般涅槃経』によると、バラモンの家に生まれ、釈迦十大弟子とも親しく仏典結集にも関わったとされる。『維摩経』には、維摩居士と対等に問答を交えたとされる、智慧の伝説がある。
文殊菩薩の徳性は悟りへ到る重要な要素、般若=智慧であり、智慧から転じて知恵とも関係付けられ、「三人寄れば文殊の智恵」ということわざを生むことになった。
建州女真族の本尊とされ、その名にちなみ満洲と自称。満州の名は文殊が語源であるとされる。円仁(794年-864年、遣唐使、法華経)によって日本にも伝えられた。

三大文殊(像)
山形県高畠町・亀岡文殊堂
山梨県三珠町・表門神社
大分県国東町・文殊仙寺
京都府宮津市・文殊堂
奈良県桜井市・安倍文殊院

2010年2月11日木曜日

アルコールとカロリー

いづれも100mlあたり。
赤ワイン    12%   70 kcal
焼酎        12%   67 kcal
ビール      5%   42 kcal
日本酒      15%   105 kcal
ウィスキー 60%    500 kcal
アルコール度数で割ると大体6kcal/%ぐらい。
ただ、ウィスキーは炭水化物などが入ってないので少ない。
アルコールは1グラム当り7 kcal。3kcal/%程度。

2010年2月10日水曜日

ATI Eyefinity

1基のGPUで3-6画面出力を可能にするAMDの技術。
最大6画面には、完全に同じ解像度のものを横一列に並べる、3×2,2×3といったアレイ配置、縦長画面を横に並べたりといった使用も可能。
最大16384×16384ドットの「ビッグデスクトップ」を構成し,これを複数のディスプレイに分割して表示する事も可能。
アーケードゲーム市場でも十分通じるし、デジタルサイネージの世界で応用が利くだろう。駅などでの宣伝も未来予想にあるような使い方が手軽に可能になってきた。

2010年2月9日火曜日

アンチパテント

アンチパテントとは、特許の保護を弱くすること。
プロパテントとは、 特許を保護を強くすること

○アメリカでは、
アメリカは、アンチパテントからプロパテントに転換したことにより、国力を充実させたといわれている。一般には、自国の科学技術力が強ければプロパテントが国益になり、自国の科学技術力が弱ければアンチパテントが国益になる。なので80年代のアメリカでは、アンチパテントの流れが強かった。アメリカの経済力が衰退し、失業が広がり、アメリカはもうだめだと言われた時代だ。

○つまりは、
アンチパテントは、技術力に勝る先進国が特許権を取得し、自国の産業の発展を抑圧することを防ぐためである。先につばつけましたよ的な先奪主義である。なので先進国は自国の都合に合わせて権利を主張したり無効にしたり声を大きくするのだ。


○社会全体では、
人間の感覚はアンチパテントな傾向を有する。たとえば、ソフトウェア特許は強く保護すれば保護するほど、ソフトウェア産業をだめにすると言われる。オープンソースソフトウェアの流れはアンチパテントであるといえるだろう。

○のちには、
世界の各国が経済発展の流れに乗る中で権利が複雑化するのは明確である。さらにはITによって情報流通が早くなり、交通発展により物流の速度が速くなっている。その中で維持コストが高くなるプロパテントは有効かと問われれば否という答えが一般的なのではないだろうか。感覚的に受け入れがたいものは通り難い。そんな世界がまっているのだ。そこでは特許管理維持のコストを大幅に抑える仕組みを導入するか、圧倒的なアンチパテントに進むかいずれかであろう。

■ビジネス特許
ハブ&スポーク特許:複数の投資信託を1つのポートフォリオで管理する手法を提唱した特許で、「ビジネスモデル特許」の元祖。
この特許はSignature Financial Group社が取得したものだが、同業のState Street Bank and Trust社がこれをライセンスしようとした。しかし、金額が折り合わず、「この特許は法律の定める要件を満たさず無効である」として裁判を起こした。
特許を専門とする米国連邦控訴裁判所(CAFC)は、1998年7月に、この特許は有効であるとする判決を下した。発明が「有用(useful)」で、「具体的(concrete)」で、「有形(tangible)の結果を生みだす」という3つの要件を満たすならば、特許としてみとめられるという判断を示した。

2010年2月8日月曜日

NAND後のメモリ技術

NAND型は高容量化に向いているが、微細加工で容量を大きくしていくのはそろそろ限界だ。次のメモリはReRAMが消費電力と容量の面で有利である。

2010年2月7日日曜日

主食のカロリー

御飯3/4合(225g):375kcal 食物繊維 0.7g ビタミンB1     0.05mg
食パン6枚切り2枚   :320kcal 食繊繊維 2.8g ビタミンB1     0.08mg

死刑のコスト

刑務所等(刑務所,少年院,少年鑑別所)の収容,矯正教育の実施にかかる費用は約500億円。他に一般事務の経費が約1500億円。合計で2000億円。出所後の生活を支援する団体への補助金を含めるとさらに100億円規模増える。
一方で、犯罪被害者への給付金は合計で10億円。給付制度なので事務費(人件費)を加えても20億円にもならないだろう。

実に犯罪被害者への給付は加害者への社会復帰にかかる費用に比べて100分の1程度なのである。どちらも国民の血税である。これを適正な比率と捉えるかどうか。経済的な面を考えると、被害者への補償があまりにも少ないと感じるのが普通の感覚ではないだろうか。では、教育を受けた後に、出所後に、社会に対して償いをしている所に効果があるはずである。でなければ言葉は悪いが無駄になっているのだ。日本の再犯率は10%程度。必ずしもお金の指標だけでは図れないところであるが、日本国民の死刑許容率が85%と高いのもそのあたりの不満が表れているのではないかと感じる。

2010年2月6日土曜日

橋頭堡

きょうとうほ。
【戦争】
橋の対岸を守るために作られた砦
敵地などの不利な地理的条件での作戦を有利に運ぶための前進拠点
【経済】
国際経済の上で、他国の市場に参入する場合の現地支社等。
【登山】
登山や山岳地帯での森林作業などで、補給や簡易宿泊、悪天候回避の目的として設置されるロッジ

2010年2月5日金曜日

スコーン

スコーンは、スコットランド料理のパン。
小麦粉、にベーキングパウダーを加え、牛乳でまとめてから軽く捏ね、成形して焼き上げる。粉にバターを切り込んだりする事が多い。現在では発祥地のスコットランドのみならずイギリス全土で食べられており、また大西洋を渡ってアングロアメリカでもよく食べられている。イギリスのプレーンスコーンはアメリカ合衆国でビスケットと呼ばれているものとほぼ同じであるが、ビスケットにはバターの代わりにショートニングを使うことが多く、牛乳の代わりにクリームを使うこともある。

強力粉   100g
薄力粉     100g
砂糖     32g
塩     5g
マーガリン(有塩)     70g
卵(Mサイズ)     1個
牛乳     50ml

粉ものを混ぜる。マーガリンを混ぜる。液体を混ぜる。
冷蔵庫で寝かす10分。焼く180℃ 20分。