2013年1月31日木曜日

購買力平価

歴史からすると、為替変動の主要メカニズムは「購買力平価説」に基づく。

19世紀初頭のデビッド・リカードの労働価値説(ポルトガルのワインとイギリス・ヨークシャーの羅紗をいくらで交換するのがフェアか?という指標)。それがその後、理論化された。


2013年1月27日日曜日

『減らす技術』 レオ・バボータ ディスカヴァー

2007年世界ブログ総合対象受賞「Zen Habits」主宰

▼人生はシンプルなほど好きな事を楽しめる。
その基本は、
大切な事を見極める事。
それ以外のものを取り除く事。
に集約される。

▼シンプルな人生を送るためにキーワード
人生をシンプルで生産的にする「6つの原則」
制限する
本質に迫ることだけを選ぶ
シンプルにする
集中する
習慣化する
小さくはじめる 
これらを実践する事を勧める。

▼実践編
本書では6つの原則を以下のカテゴリー毎に解説・実用的な方法を提案
ゴール
プロジェクト
タスク
時間管理
Eメール
インターネット
ファイリング
コミットメント
ルーチン
デスク
健康管理
▼気になった語句

シンプル・コミットメントにはショートリストを作る。例えば
家族と過ごす
書く
走る
読む
だけがいつも夢中になる事ができ、重要な事。

シンプル健康管理には、自然食品を使ったヘルシーメニューをリストアップしておく。
野菜
フルーツ
精製していないもの

低脂肪乳製品
低脂肪タンパク質 (鶏肉・魚・豆腐など)



不動産価格評価

▼収益還元法
不動産価格の評価方法の一つ。不動産の収益性に着目して、その不動産から将来得られるべき価値を現在価値に割引して評価する。さらに直接還元法とDCF法に分けられる。この割引された価格が現在の不動産価値(割引現在価値)となる。不動産鑑定においては 2002 年の不動産鑑定基準の改訂の際に正式にDCF法が採用されるに至っている。

・直接還元法は、1期間の純収益を還元利回りで還元して価格を求めるものである。
・DCF法は、連続する複数の期間の純収益(家賃等)と復帰価格(将来の転売価格等)を現在価値に割引し、合計して価格を求めるものである。手法は緻密であるが将来の収入・支出の額・時期や復帰価格を予測する精度が評価額に大きく反映されるので、予測の精度を上げることや予測の根拠が重要である。DCF方で無限時間に収束させれば直接還元法か。

収益価格(不動産価格)=毎期の純収益の現在価値の合計+復帰価格の現在価値


▼DCF(Discounted Cash Flow)法
収益資産の価値を評価する方法の1つ。株式や不動産その他多様な投資プロジェクトの価値を算出する場合に用いられる。

割引現在価値
現在から将来にわたる利益を積算する場合、それらを単純に足すだけでは問題が生じてしまう。なぜなら、1 年後の X 円と現在の X 円は、同価値ではないから。

たとえば、現在の X 円は、利子率 r のもとでは、1 年後に (1 + r)X 円に増えている。つまり、現在の X 円と同価値なのは、1 年後の (1 + r)X 円であることがわかる。

この関係を利用すると、1 年後の Y 円を、現在の価値に換算するには、Y = (1 + r)X とおくことで、X = Y/(1 + r) であると計算される。

結論として、1 期間の利子率を r としたとき、1 年後の Y 円を現在の価値に直すと、Y/(1 + r) 円になる。このように、将来 (1 年後) の価値を現在の価値に変換するとき、このような (1 + 当該期間の利子率) で割引いた価値で表示したものを、割引現在価値 (discounted present value) という。この操作を、何年にも渡って繰り返し適用することで、遠い将来の価値を現在の価値に変換することができる。

<DCF法による収益価格Vの算定式>

V:収益価格、Vn:保有期間終了時の不動産売却価格
a:年度純収益、r:割引率、n:保有期間


▼計算例
中古で1000万円の物件があったとする。
月額家賃5万円、年額60万円、経費控除後45万円、10年後に200万円で売却するとする。
ネットで4.5%の利回り。r=1.0%とすると、a=45,n=10,r=0.02,Vn=200。
現在価値で、ネット家賃収益が426万円、売却価格が181万円。
合計で607万円。という事で割高。

では、n=50年とする(例えば持ち家を買って、ずっと住み続けるなど)
この場合の売却価格は0円とする。(資産価値がなくなってもよいとして、もしくは国に徴収される)
また毎月10万円の収益としよう。(年で120万円、10%費用控除して108万円。)
この場合の現在価値は、4233万円。
持ち家を購入するとする場合の目安。
なお毎月の家賃として10万円以下になる場合は現在価値も低くなるし、逆もしかり。

2013年1月18日金曜日

Samsung Galaxy Note 3


サムスンの大型スマホ:ギャラクシーノートは'ファブレット'。

iPadminiやNexus7がやはり少し大きいという方には最適なサイズ。
ちょうど手に収まるタイプのスマホ・タブレットの中庸の商品が登場しそう。

GALAXY NOTE 3
specs:スペック
Note 3 : 6.3インチのディスプレイ(Note2は5.29インチ)
CPU: Exynos 5 SoC オクタコアプロセッサ
SDカード:microSDXC 64GBまで
ROM:16GB or 32GB


2013年1月16日水曜日

iphone demand is decreasing

WSJや日経によると、iPhoneの需要は思ったより伸びてないようだ。シャープやLGなどのLCDメーカーが影響を受けている模様。
Demand for the iPhone 5 is “Weaker than expected”
Apple cuts part orders.
That is reportedly the case, according to a report in the Wall Street Journal.
The WSJ's report was corroborated by similar reports from the Nikkei, a Japanese stock index, which said Apple asked Sharp and LG Display to halve the supplies of LCDs this quarter.

2013年1月14日月曜日

『まずはフツーをきわめなさい』人生戦略会議/WAVE出版

以下の6項目について統計などの数字を使ってフツーの生活を推測している本。
  • 仕事
  • 家族
  • お金
  • 趣味
  • 健康
  • 生活

■生活
1950年には50%程度もあったエンゲル係数は11年には23.6%。
食べる事以外にも使われている。一方で増えたのは通信費。
グルメをするのがフツーという訳ではない。

ちなみに米国は14.9%。オランダ・ドイツは19%。
食料生産大国であって食材費が相対的に安価だ。

総務省「家計調査」、OECD.stat


■お金
過去5年間の入院経験は14.3%。
内訳は1年以内が31.5%、3年以内が33.6%、5年以内が34.1%。
加重平均すると平均2.225年で1度14.3%の人なので、1年以内で6.7%程度の人が入院。

退院患者の平均入院日数は21.7日
入院時の自己負担費用は20.6万円。1日あたりでは16,000円。こちらなら30万円程度

期待値としては2万円/年程度。月1700円程度なら入院に対する備えがあっても良い。

ただ、保険契約をWebで調べてみると2000〜4000円/月で給付金は5000円/日で限度30万円。

単純には余りメリットなさそうだ。
では、大きな怪我をした場合の備えが必要な場合に加入すべきものか?
保険約款では所定の手術で最大20万円程度のものが多い。一方で100万円などの手術も多い。
一部補填程度にもなるかどうかですね。

万が一の場合にはどこまで生きるかを定めて、傷病には30万円程度の貯金をしていれば良いのではないかと思ふ。保険に入ったつもりで毎年3万円で10年でたまりますね。

生命保険文化センター「生活保障に関する調査」、ソニー生命「医療保険(WEB)」


■仕事
なんでもフツーにこなせる事がサラリーマンにとって必要。
特に教養を磨く事が一般に適合するとの主張があった。
さういえばジョブズもipad2のスピーチで「技術と教養」が「革新的な製品を生む」と言っていた。





2013年1月11日金曜日

緊急経済対策

緊急経済対策
3つの重点分野を設定
 復興・防災対策
 成長による富の創出
 暮らしの安心・地域活性化
富裕層への課税拡大
 所得税:最高税率を現在の40%から45%
 相続税:基礎控除を減
財源には、建設国債を5兆円発行。事業規模で20兆円。

2013年1月8日火曜日

NVIDIA Tegra 4

CES 2013 のプレスカンファレンスで、NVIDIA がモバイルプロセッサ Tegra シリーズの最新モデル Tegra 4 を正式に発表。開発コードネーム「Wayne」。

・28nmプロセス(ファウンドリ不明)
・ARM Cortex-A15 クアッドCPUコア。4コアと低負荷時専用の省電力コアを組み合わせた4-PLUS-1構成。省電力コアも第二世代。
・72 GeForce GPU コア。Tegra 2 比で20倍、Tegra 3 比で6倍のグラフィック能力。Tegra 3では12基。単純にコアの数だけ性能UP。
・4G LTE「対応」(オプションの独自ソフトモデムチップi500)英Iceraの技術。一部の処理にソフトウェアを用い、一般的なハードウェアモデムチップと比べて約40%ダイサイズを縮小。
・同じ見た目を維持しつつバックライト輝度を下げてバッテリー消費を防ぐ PRISM 2。
・4K UHD動画対応
・消費電力は Tegra 3 比で45%減

複数のCortex-A15コアに省電力コアを組み合わせるアイデアは,ARMが「big.LITTLE」で実現しているが,big.LITTLEでは,Cortex-A15と組み合わせられる省電力CPUコアが「Cortex-A7」となるのに対し,NVIDIAが示しているブロック図では,Tegra 4では省電力コアもCortex-A15のように見える。

Tegra

2013年1月7日月曜日

「日本未来の党」が投開票日から10日あまりで分裂

先日の衆議院選挙では、社民党・共産党だけでなく、民主党も左派系議員が落選した。
代わりに、ある種のナショナリズム勢力が大きく伸び、新自由主義の傾向が伸びた。


世界的に、平等を志向する中道左派に行き詰まりが見えるが、日本も同じ方向に向かう。
中道的な路線は政治的に弱いのだろうか。

「日本未来の党」の分裂もその弱さが露呈した形。

小沢一郎氏が嘉田由紀子滋賀県知事を選挙用の看板として担ぎ出し、選挙が終わるやいなや追い出し。民主党離党者の延命のため、国民の原発に対する不安を利用したような党だった。ただ、分党した小沢代表側政党交付金まで受け取ったのは、新党を活用した集金ゲームに思える。額にして8億6500万円。政策もねられていない、税金を騙しとった様な党に見える。

嘉田知事の方が責任は重い。環境保護に取り組んできた長年の研究活動も霞んで見える。

良識派と目されていた女性知事までもが、まさに浮かれたとしか言いようのない軽挙妄動によって、「脱原発」の流れにブレーキをかける選挙結果を導き出すのに一役買う結果になってしまった。



今回の選挙で新自由主義的な傾向が強まった政治。
日本の相対的貧困率は15%程度。年を追う毎に強まってゐる。GDPは平坦な変化で貧困率が高まっているなら、生活の為にお金を必要としている人が増えているという事。金持ちだけが富を増やせば、更にお金が回らなくなる。富の再分配による社会福祉の充実や教育の機会均等を進め、働く者たちが家庭や地域社会で過ごす時間を増やしていく事が必要なのではないだろうか。

次の参議院選挙でさらに強まるか中道的な傾向へ揺り戻しが行われるか。


相対的貧困率:「貧困線に満たない世帯員の割合。貧困線とは、等価可処分所得(世帯の可処分所得を世帯人員の平方根で割って調整した所得)の中央値の半分の額をいう。」

WEBの資料から。

2013年1月5日土曜日

当用漢字と常用漢字

新字体と旧字体が混ざっていて読みにくくなっているのには戦後の字体改革があったからではなかろうか。

■概要
 当用漢字とは、1946年(昭和21年)11月5日に国語審議会が答申し、同年11月16日に内閣が告示した「当用漢字表」に掲載された1850の漢字を指す。広義には、
  • 当用漢字表(1946年(昭和21年)11月16日)、
  • 当用漢字別表(1948年(昭和23年)2月16日)、
  • 当用漢字音訓表(同)、
  • 当用漢字字体表(1949年(昭和24年)4月28日)
  • 当用漢字改定音訓表(1973年(昭和48年)6月18日)
という一連の内閣告示を総称する。
 当用漢字は、さまざまな漢字のうち制定当時使用頻度の高かったものを中心に構成されており、公文書や出版物などに用いるべき範囲の漢字として告示され、その後学校教育、日本新聞協会加盟メディアなどを通じて普及した。複雑かつ不統一だった従来の正字体の一部に代えて、略字体を正式な字体(新字体)として採用した。

 常用漢字は、文部科学省文化審議会国語分科会の答申に基づき、「法令、公⽤⽂書、新聞、雑誌、放送など、⼀般の社会⽣活において、現代の国語を書き表す場合の漢字使⽤の⽬安」として内閣告示「常用漢字表」で示された現代日本語の漢字。現行の常用漢字表は、2010年(平成22年)11月30日に平成22年内閣告示第2号として告示され、2136字/4388音訓[2352音・2036訓]から成る。常用漢字表の目的は、漢字使用の目安であって制限ではないため、強制力を有するものではない。しかし学習指導要領では義務教育の国語で読みを習う漢字は常用漢字しか規定がない。

■沿革
  • 1923年(大正12年)、文部省臨時国語調査会が発表した漢字1962字とその略字154字。一部資料に1960字とあるのは略字によって2組が同字となるため。同年9月1日実施予定であったが、同日発生した関東大震災により頓挫した。
  • 1931年(昭和6年)、「常用漢字表及仮名遣改定案に関する修正」にて上記常用漢字表中の147字を減らし45字を増やして修正した1858字。
  • 1942年(昭和17年)、国語審議会が作成した標準漢字表2528字のうちの常用漢字1134字。ほかに準常用漢字1320字、特別漢字74字。簡易字体(略字)の本体78字、許容64字があった。
  • 1946年(昭和21年)、国語審議会が上記標準漢字表の中の常用漢字から88字を削り249字を加えた常用漢字表1295字案。この案は採択されず、同年、これを修正した1850字が当用漢字として公布された。
  • 1981年(昭和56年)10月1日に昭和56年内閣告示第1号として告示された常用漢字表。当用漢字の後継であり、1945字/4087音訓[2187音・1900訓]から成る。
  • 2010年(平成22年)6月7日に文化審議会が改定常用漢字表として答申し、同年11月30日に平成22年内閣告示第2号として告示された常用漢字表。告示の際、昭和56年内閣告示第1号「常用漢字表」は廃止された。2136字/4388音訓[2352音・2036訓]から成る。
Wikipediaより

補正予算案 10兆円

 安倍内閣は15日にまとめる今年度補正予算案の規模を事業費ベース(国や自治体などが出す総額)で10兆円ほどにする方向で調整に入った。

 とくに、衆院総選挙で自民党が「国土強靱化」を掲げたこともあり、公共事業をふくらませる。公共事業は国費(国の支出)が2兆円。内訳は道路整備など国土交通省分だけで1兆5千億円を超え、農林水産省分などが5千億円。自治体などを含めた事業費ベースでは3兆~4兆円

 また緊急経済対策をの側面もある。

 道路整備って復興・防災費の事でしょうか。国土強靭化って結局昔ながらにハードへの投資を重視するって事ですね。

2013年1月4日金曜日

TPPかFTA、EPAか

TPP参加は必要なのだろうか?

現在TPP交渉に参加しているのは、11か国
 ★シンガポール
  ブルネイ
  チリ
 ★ニュージーランド
 ★米国
 ★オーストラリア
  マレーシア
  ベトナム
  ペルー
 ★カナダ
  メキシコ
           ★は先進国

これが「米国を核に先進国が導く自由貿易の新機軸」というらしい。
うーん、TPPに参加って必要なのだろうか。
日本は既に各国とEPAを結んでいたりもする。
米国のルールをアジアに広めようとしているだけのような味方も出来そう。


小麦粉 出荷価格引上

政府から売り渡される輸入小麦の価格が引き上げられた。
これを受けて、製粉会社は4日から家庭用の小麦粉の出荷価格を引き上げる。

値上げされるのは、

  • 天ぷらやケーキなどに使われる「薄力粉」
  • うどんやお好み焼きなどに使われる「中力粉」

日清フーズ」は、合わせて12の商品を2%から5%ほど値上げ。
日本製粉」は薄力粉と中力粉の合わせて11の商品を、1%から4%ほど値上げ。
昭和産業」は薄力粉の3つの商品を、1%から4%ほど値上げ。
1キログラム入りの薄力粉の主力商品では5円程度の値上がりとなる。

今回の値上げは、小麦の国際価格が上昇しているとして、政府が、製粉会社などに対する輸入小麦の売り渡し価格を去年10月から平均で3%引き上げたことに伴うもの。
家庭用の小麦粉の値上げは、2012年の1月にも値上げしていた。


農林水産省より