四国の名物

四国は、日本列島を構成する島のひとつ。本土四島の中では最小。本州→北海道→九州→四国。阿波国・讃岐国・伊予国・土佐国の4つの令制国が存在したことから、近世以降は「四国」と呼ばれた。今日では、徳島県、香川県、愛媛県、高知県の4つの県で構成されている。四国本土と付属島(小豆島、大三島、大島、中島、伯方島など)で「四国地方」を成す。

古代においては伊予之二名島(いよのふたなしま)または単に伊予島(いよのしま)、二名島(ふたなしま)と呼んだ。「フタナ」は二並びの意。

弘法大師が拓いた四国巡礼・八十八箇所はお遍路さんで有名。

○有名どころのキーワード

食文化
・いぎす豆腐
・亥の子餅
・釜揚げうどん
・鎌田醤油
・蛸せんべい
・たこめし
・和三盆
・ポカリスエット
・ポンジュース 

祭り
・阿波踊り:徳島県徳島市、鳴門市他
・よさこい祭り:高知県高知市
・新居浜太鼓祭り:愛媛県新居浜市
・阿波踊り:徳島県徳島市、鳴門市他
・よさこい祭り:高知県高知市
・さぬき高松まつり:香川県高松市
・松山まつり:愛媛県松山市
・金刀比羅例大祭:香川県仲多度郡琴平町
・豊浜ちょうさ祭:香川県観音寺市
・和霊大祭:愛媛県宇和島市
・西条祭り:愛媛県西条市
・土居太鼓祭り:愛媛県四国中央市

小豆島
・二十四の瞳
・壺井栄文学館
・寒霞渓 - 瀬戸内海国立公園、国指定名勝、日本三大渓谷の一つ
・土渕海峡 - 世界一狭い海峡
・マルキン醤油記念館
・手延そうめん館
・小豆島オリーブ園
・中山の千枚田 - 小豆島唯一の棚田、蛍の里としても有名
・双子浦 - 海と入江と島の織り成す絶景。応神天皇の旧跡地でもある。
・四方指展望台
・高見山公園
・こぼれ美島
・美しの原高原

コメント