■ROE(株主資本利益率)return on equity
企業の株主資本を活用してどのくらいの利益を上げたかを示す投資収益率で、収益率を見る指標。
ROE(%)=過去12ヶ月間の純利益
÷自己資本(あるいは純資産)×100
企業が投資家から得た資金をどのくらい効率的に使っているかが分かる。
ROEは同業他社との効率性・代替投資との比較に有効。
■ROA(総資産利益率)return on assets
企業の資産を活用してどのくらいの利益を上げたかを示す投資収益率で、収益率を見る指標。
ROA(%)=過去12ヶ月間の純利益
÷総資産×100
資金活用の効率性比較に有効。(経営の効率良さと言える)
■ROI(投下資本利益率)return on investment
投下資本全体から企業がどのくらいの利益を稼ぎ出したかを測定する尺度。
ROI(%)=純利益
÷(自己資本+長期負債)×100
長期負債とは、社債や長期借入金などの長期借り入れ債務の事。短期(運転資金)は含まない。
なお、純利益の変わりに事業利益(EBIT)を使う場合もある。
■ROCE(使用資本利益率)return on capital employed
投下した資本(有利子負債+自己資本)に対し、どれだけのリターンがあったかを計る指標
ROCE(%)=純利益
÷(総資産ー無利子流動負債)×100
ROAが資産を有効に使われているかという視点で見るのに対して、
ROCEは投下した資本が有効に使われているかという視点で見る。
ROAの分母である総資産から、無利子の流動負債を除いた数字が適用される。
ROIに近い。
企業の株主資本を活用してどのくらいの利益を上げたかを示す投資収益率で、収益率を見る指標。
ROE(%)=過去12ヶ月間の純利益
÷自己資本(あるいは純資産)×100
企業が投資家から得た資金をどのくらい効率的に使っているかが分かる。
ROEは同業他社との効率性・代替投資との比較に有効。
■ROA(総資産利益率)return on assets
企業の資産を活用してどのくらいの利益を上げたかを示す投資収益率で、収益率を見る指標。
ROA(%)=過去12ヶ月間の純利益
÷総資産×100
資金活用の効率性比較に有効。(経営の効率良さと言える)
■ROI(投下資本利益率)return on investment
投下資本全体から企業がどのくらいの利益を稼ぎ出したかを測定する尺度。
ROI(%)=純利益
÷(自己資本+長期負債)×100
長期負債とは、社債や長期借入金などの長期借り入れ債務の事。短期(運転資金)は含まない。
なお、純利益の変わりに事業利益(EBIT)を使う場合もある。
■ROCE(使用資本利益率)return on capital employed
投下した資本(有利子負債+自己資本)に対し、どれだけのリターンがあったかを計る指標
ROCE(%)=純利益
÷(総資産ー無利子流動負債)×100
ROCEは投下した資本が有効に使われているかという視点で見る。
ROAの分母である総資産から、無利子の流動負債を除いた数字が適用される。
ROIに近い。
コメント